介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

や行

有料老人ホーム

投稿日:

高齢者が、契約にもとづき入所利用する民間の施設である。当初はほ

とんど規制はなく、民間営利企業がシルバービジネスとして参入するな

ど1980年代以降急増した。有料老人ホームは、入居時に多額の一時金

を支払い終身利用権を購入する方式が一般的であることや、事業者と利

用者の間でトラブルが頻発したことから、1990年の老人福祉法改正によ

り行政関与と情報公開が強化され、1995年には、有料老人ホーム設置運

営指導指針の全部改正も行われた。特に、入居時から寝たきり等により

常時介護を必要とする高齢者を入居させることを予定する介護専用型有

料老人ホームは、介護専用型有料老人ホーム設置指導指針が1996年

に定められた。


-や行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

要介護認定

介護保険のサービスを利用するには、介護が必要と認められることが必要 である。この判定を要介護認定という。要介護認定は訪問調査の結果とか かりつけ医の意見書をもとに、介護認定審査会で行われる。まず、寝た …

no image

養護学校

盲学校および聾学校とともに特殊教育を行う。入学対象者は、学校教 育法施行令第22条の3において示されているが、特殊学級対象者に比 べ障害の程度が重い者とされている。養護学校の義務制は学校教育法 中養護 …

no image

予後

ある疾患または患者の経過および結末をいう。治癒の予後、生命の予後、 社会復帰の関する予後、視力や四肢の運動、臓器の機能に関する予後 などがある。病気の経過を前もって告げること。疾病にかかった者につい …

no image

要支援認定

要介護認定の判定を行っても要介護状態には至らないが、放置すれば 要介護状態となるおそれがある状態と認定することを、要支援認定という。 いわゆる虚弱高齢者が想定されており、保健給付においては予防給付が …

no image

腰椎椎間板ヘルニア

重い荷物を持ったり、体をねじったりして突然発症する。単純X線撮影や、 ミエログラフィーで診断され、治療には安静や牽引療法等の保存的療法 と手術療法があり、原則的には保存療法である。これには、鎮痛剤、温 …