介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

や行

薬剤師

投稿日:

調剤については薬剤師の独占業務であり、同時に調剤応需等も義務

を負う。薬剤師法にもとづく国家試験に合格し厚生労働大臣の免許を

受けて、調剤、医薬品の供給等薬事衛生をつかさどることを業務とする

者で、多くは病院、診療所、薬局に勤務している。受験資格は、①学校

教育法(昭和22年法律第26号)にもとづく大学(短期大学を除く。)にお

いて、薬学の正規の課程を修めて卒業した者。②外国の薬学校を卒業

し、または外国の薬剤師免許を受けた者で、厚生労働大臣が①に掲げ

る者と同等以上の学力およびび技能を有すると認定したもの、のいずれ

かに該当する者である。


-や行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

養護学校

盲学校および聾学校とともに特殊教育を行う。入学対象者は、学校教 育法施行令第22条の3において示されているが、特殊学級対象者に比 べ障害の程度が重い者とされている。養護学校の義務制は学校教育法 中養護 …

no image

予後

ある疾患または患者の経過および結末をいう。治癒の予後、生命の予後、 社会復帰の関する予後、視力や四肢の運動、臓器の機能に関する予後 などがある。病気の経過を前もって告げること。疾病にかかった者につい …

no image

腰痛

介護労働には腰に負担がかかる動作が多いため、腰痛を訴える人も多い。 予防としては、中腰での作業や重いものを持ち上げる時にはボディメカニッ クスを考慮して腰への負担を減らすようにする。また良い姿勢を保つ …

no image

横出しサービス

市町村が独自に、介護保険給付および予防給付の法定給付以外に、条例 で定めて行う市町村独自で行う特別給付および保健福祉事業のこと。介護 保険制度では、保健給付の対象となる居宅サービスの種類が法律上定め …

no image

養護老人ホーム

老人福祉法に位置づけられた今日でも、心身機能の低下または家庭的 ・住宅上の問題および低所得を入所資格要件としている。特別養護老人 ホーム等が増加するなかで、養護老人ホームだけは横ばい・微減傾向 にあり …