介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

や行

有料老人ホーム

投稿日:

高齢者が、契約にもとづき入所利用する民間の施設である。当初はほ

とんど規制はなく、民間営利企業がシルバービジネスとして参入するな

ど1980年代以降急増した。有料老人ホームは、入居時に多額の一時金

を支払い終身利用権を購入する方式が一般的であることや、事業者と利

用者の間でトラブルが頻発したことから、1990年の老人福祉法改正によ

り行政関与と情報公開が強化され、1995年には、有料老人ホーム設置運

営指導指針の全部改正も行われた。特に、入居時から寝たきり等により

常時介護を必要とする高齢者を入居させることを予定する介護専用型有

料老人ホームは、介護専用型有料老人ホーム設置指導指針が1996年

に定められた。


-や行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

養護

高齢化に伴う人口構造の変化、核家族化による家庭機能の変化縮小に より、家庭養護から施設でそれを補完する社会的養護へと発展し、その 範囲も成人、高齢者、障害者へと広くに及んだ。養育、療養、矯正教育、 リ …

no image

ユニットケア

個室を原則としており、10名程度の高齢者が一つのユニットを構成してい る。グループ毎に食堂や談話スペースなどの共用部分を設け、また職員の 勤務形態もユニット毎に組むなど、施設の中で家庭的な環境を作り出 …

no image

横出しサービス

市町村が独自に、介護保険給付および予防給付の法定給付以外に、条例 で定めて行う市町村独自で行う特別給付および保健福祉事業のこと。介護 保険制度では、保健給付の対象となる居宅サービスの種類が法律上定め …

no image

養護老人ホーム

老人福祉法に位置づけられた今日でも、心身機能の低下または家庭的 ・住宅上の問題および低所得を入所資格要件としている。特別養護老人 ホーム等が増加するなかで、養護老人ホームだけは横ばい・微減傾向 にあり …

no image

予後

ある疾患または患者の経過および結末をいう。治癒の予後、生命の予後、 社会復帰の関する予後、視力や四肢の運動、臓器の機能に関する予後 などがある。病気の経過を前もって告げること。疾病にかかった者につい …