介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

ケアとは? 介護や福祉、医療でも使える!

投稿日:2018年9月6日 更新日:

今回は「ケア」について説明します!

 

ケアって?意味を確認!

「ケア」という言葉は普段聞く機会が多い言葉ではないかと思います。

介護分野や福祉分野、医療分野はもちろん、化粧品のCMやスポーツ選手のニュースなどでも耳にする機会があるのではないでしょうか。

 

しかし、その正確な意味や定義についてしっかりと把握している方は意外と少ないかもしれません。(私もなんとなく使ってました・・)
「ケア」とは、本質的に相手を気遣うことをしてその人の願っているように助ける、または愛を込めて注意して見守り、必要があれば保護したり助けたりするという意味があります。

 

また、以下のような定義もあります。

「ケア ・・・ 広い意味では、世話や配慮、気配り、メンテナンスなどをすること。乳幼児の世話からペット、衣服の管理まですべてケアと呼ぶ。狭義では、看護、介護、のこと」

 

ケアというと物理的になんらかの治療を施すことなどをイメージしがちですが、相手の要望に合わせて適切な行動をしたり、非物理的な行動や対応も含まれたりするため、非常に範囲が広いと言えます。

そのため、実際に使われている場面や状況によって判断することが基本になりそうですね。

 

介護・福祉分野の「ケア」の特徴は?

ケア自体の意味は説明しましたが、介護・福祉分野で使われる「ケア」は何か特徴があるのでしょうか?

 

この点について、介護・福祉分野におけるケアも基本的に先述したケアと同様の意味の行為です。そもそもの「ケア」の定義が広いため、その範囲に収まっているイメージでしょうか。

そのため、ケアという言葉は非常に多様な意味を持っていますが、介護・福祉分野においても特殊な使われ方をするわけではなく、目立った特徴もないと言えますね。

 

ケア自体の意味する範囲が広いということが大きいですが、介護・福祉分野で特殊な使われ方がされていないので、新たに意味や特徴を覚える必要がないのは、これから勉強する人や実務に取り組む人には助かりますよね。

 

おわりに

今回は「ケア」について説明しました。

 

ケアという言葉は非常に汎用性が高く、介護や福祉、医療分野を中心にさまざまな場面で使用できる言葉だということを改めて知りました。

しかし汎用性が高い分、あいまいになってしまう部分があるかもしれないので、もし不安な場合はすぐに確認するなど、注意が必要かもしれませんんね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!

 


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

健康増進施設

有酸素運動を行うことができ生活指導を提供する施設と、温泉利用および 運動を行うことのできる施設および温泉利用プログラムの提供を行い生活 指導を行う施設がある。なお、運動型健康増進施設のうち運動療法を行 …

no image

義肢

義手は、その使用目的から外観を主とした装飾用義手、作業を主とした 作業用義手、残存筋や肩の運動等を力源として、軽作業、日常生活に 適する能動式義手に分けられ、切断部位により上腕義手、肘義手、手部 義手 …

no image

課題分析

要介護者の生活全般にわたってその状態を十分に把握すること、特に 個々の要介護者に特有のニーズを明らかにし、個別性ある介護支援サ ービスを実践するために行われる。要介護者等の残存能力、既に提供 されてい …

no image

教育リハビリテーション

障害者のリハビリテーションにおける教育的側面は特殊教育に限定され るものではないので、本質的には学校教育のみならず、社会教育、生涯 教育など、教育的手法を用いる各種の専門的領域を方含するものと言え る …

no image

高齢者生活福祉センター

ディサービスセンターに居住部門を併せて整備した介護支援機能、居住機能、 交流機能を総合的に提供する小規模多機能施設。対象者は、要介護状態の 改善等により、特別養護老人ホームからの退所が必要な高齢者や要 …