介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

軽費老人ホーム

投稿日:2018年8月18日 更新日:

老人福祉法にもとづく入所施設の一つ。低額な料金で家庭環境、住宅

事情のために居宅生活が困難な高齢者が利用する施設である。措置

施設ではなく、本人とホーム経営者との契約によって利用する施設で、

必要な経費(生活費および事務費)を支払って入所することとされてい

る。A型とB型そしてケアハウスの3種類があり、A型の利用者は、原則

として60歳以上の者で基本利用料の2倍相当程度以下の収入である者

で、給食、保健、入浴等のサービスの提供があるのに対して、B型の利

用者は、原則として60歳以上の者で、自炊を原則としている。ケアハウ

スは、高齢者が車いすになっても自立した生活が送れるよに配慮した施

設である。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

家族福祉

高度成長以後、人口の高齢化、核家族化の進行、子供の出生数の減少、 離婚数の増加とそれに伴う母子家庭の増加等、家族の構造、価値は著し く変化している。特に児童福祉の分野と関連が深く、近年、家族福祉は重 …

no image

ケアプラン

在宅要介護者の自立生活を援助するには、心身の状況や環境などを 総合的に評価し、生活全般の課題やニーズをつかんだ上で、問題点の 解決や軽減をしたり、ニーズを充足していくために適切なサービスを選 択して組 …

no image

介護労働安定センター

厚生労働大臣により全国に一つだけ指定され、国の給付金の支給、調査 研究、介護労働者の福祉増進を目的とした援助事業の運営、介護労働者 の雇用および福祉に関する情報、資料の収集・提供、相談援助、職業紹介 …

no image

個別援助の原則

援助者とサービス利用者の間の信頼性のある援助関係の成立が、援助を 成功させるための前提といえるが、そのためには、援助者がとるべき基本 的な姿勢ともいえる原則を身につけておく必要がある。一般的に容認され …

no image

機能障害とは

今回は「機能障害」について説明します! 機能障害って? 機能障害とは、心理的、生理的または解剖学的な構造もしくは機能の何らかの喪失、異常な状態を意味します。   心理的な側面や生理的な側面だ …