介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

内部障害者更生施設

投稿日:

内臓の機能に障害のあるものを入所させて、その更生に必要な治療、指導

および訓練を行う施設。指導、訓練等や健康管理などが行われる。身体障

害者福祉法にもとづき設置される身体障害者援護施設のうち身体障害者更

生施設の一種で、心臓、腎臓、呼吸器、腸、膀胱、など内臓の機能や免疫機

能に障害をもつ内部障害者の更生施設であり、一般の仕事に携わる為に必

要となる生活・職業訓練を主に行う。入所期間は原則1年とされている。

身体障害者更生施設 ・・・ 身体障害者福祉法にもとづき設置される身体

障害者更生援護施設に一種で、身体障害者を入所させて、その更生に必要

な治療または指導を行い、およびその更生に必要な訓練を行う施設。障害の

種別により肢体不自由者更生施設、視覚障害者更生施設、聴覚・言語障害

者更生施設、内部障害者更生施設の4種類がある」


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

脳塞栓

脳塞栓は、前駆症状もなく、急激に発作が進展し、出血性梗塞に移行す ると意識障害が増し、予後も良くない。空気・脂肪・腫瘍細胞による塞栓 はまれである。成因となる疾患は主にリウマチ性心臓弁膜症、心房細動、 …

no image

認定調査

調査は、市町村職員等を被保険者宅に訪問させ面接し、概況調査、基本 調査、特記事項の3点から構成されている認定調査票を用いて公平かつ 客観的に行われる。介護保険制度において、要介護認定または要支援 認定 …

no image

認定調査員

認定調査員には、市町村職員または認定調査について市町村から委託 を受けた介護保険施設および指定居宅介護支援事業者等に所属する介 護支援専門員等であって、都道府県が実施する認定調査に関する研修 を修了し …

no image

脳卒中

脳卒中として発症することの多い脳出血は、以前、脳血管疾患の主体を 占めていたため、脳卒中は脳出血と解されていた。が近年、脳出血によ る死亡率は食生活の改善、生活環境の向上、高血圧症治療の向上等に より …

no image

入浴サービス

入浴サービスは、公的施策として行われているものと、民間が独自に行 っているものとがある。この目的は、在宅の要介護者が施設の入浴設備 を活用して入浴サービスの提供を受けるものと、移動入浴車を活用して各 …