介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

認定調査

投稿日:

調査は、市町村職員等を被保険者宅に訪問させ面接し、概況調査、基本

調査、特記事項の3点から構成されている認定調査票を用いて公平かつ

客観的に行われる。介護保険制度において、要介護認定または要支援

認定の申請があったときに、市町村職員または市町村から委託を受けた

介護保険施設および指定居宅介護支援事業者等の介護支援専門員

が行う、認定に必要な調査をいう。基本調査は、心身の状況に関する70

項目と特別な医療に関する12項目からなる選択式となっている。認定調

査は、市町村の職員が行うこととなっている。また、調査を指定居宅介護

支援事業者等(介護保険施設を含む)に委託することができることとなっ

ている。 実際には、市町村の調査担当職員の不足により、居宅介護支援

事業者または、介護保険施設に認定調査を委託することも多い。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

脳卒中

脳卒中として発症することの多い脳出血は、以前、脳血管疾患の主体を 占めていたため、脳卒中は脳出血と解されていた。が近年、脳出血によ る死亡率は食生活の改善、生活環境の向上、高血圧症治療の向上等に より …

no image

ねたきり老人ゼロ作戦

ゴールドプランで定められた高齢者施策の1つであり、寝たきりゼロへの 10か条を作成するなど、寝たきりの原因となる病期やけがの発生を予防 し、地域におけるリハビリテーション実施体制の強化、脳卒中情報シス …

no image

ニーズ

ニーズは要求、欲求、必要などと訳される。ソーシャルニーズという場合に は、人間が社会生活を営むために欠かすことのできない基本的要件を欠 く状態をいう。この基本的な必要・要求は、ソーシャルサービスの提供 …

no image

脳腫瘍

病理学的には良性のものも多いが、生体において重要な機能を営む脳の 内部にできる腫瘍であるため、臨床的にはいずれも悪性とされる。頭蓋腔 内の真性腫瘍のみならず、脳・脳膜・血管・神経から発生するすべての新 …

no image

脳塞栓

脳塞栓は、前駆症状もなく、急激に発作が進展し、出血性梗塞に移行す ると意識障害が増し、予後も良くない。空気・脂肪・腫瘍細胞による塞栓 はまれである。成因となる疾患は主にリウマチ性心臓弁膜症、心房細動、 …