介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

リハビリテーション

投稿日:

心身に障害のある者の人間的復権を理念とし、障害者のもつ能力を最大

限に発揮させ、その自立を促すために用いられる専門的技術。リハビリテ

ーションには、医学的、心理的、職業的、社会的、教育的分野等がある。

障害者の全人的復権を図るためには、これら諸技術の総合的推進が求め

られている。WHOではリハビリテーションの対象である障害を、生物学的レ

ベルからとらえた機能障害、個体の能力をとらえた能力低下、社会的レベ

ルからとらえた社会的不利の3つに分類している。身体機能を含めた全人

的な回復を目的として行われる更生訓練をリハビリテーションという。また

は、更生指導。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

寮母とは?介護業界での「寮母」

今回は「寮母」について説明します! 介護・福祉現場での「寮母」という言葉の使い方については知らない方もいるのではないでしょうか?   寮母とは? 介護・福祉現場での「寮母」とは、老人福祉施設 …

no image

老人休養ホーム

設置および運営主体は地方公共団体で、利用者はおおむね60歳以上 の者およびその付添い人となっている。ただし、利用定員に余裕がある 場合には、その他の者の利用を妨げない。景勝地、温泉地等の休養地 におい …

no image

老人訪問看護ステーション

常勤換算で2.5人以上の保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業 療法士、を配置し、専従の管理者(原則として保健師、看護師、)が配置 されている。訪問看護ステーションは、市町村から老人訪問看護療養費 …

no image

老人ホーム

老人福祉法にもとづき設置される、老人福祉施設の一形態で、養護老人 ホーム、軽費老人ホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホームがある。 養護老人ホームおよび特別養護老人ホームは、法に定められた措置施設 …

no image

老人福祉指導主事

 老人福祉法により福祉事務所に設置が義務づけられている社会福祉主事 をいい、高齢者の生活一般のほか、老人福祉施設への入所などの相談に 応じ、専門的技術を必要とする調査および指導などを行う専門の職員です …