介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

脳死

投稿日:

脳死には、大脳と脳幹がともに不可逆的な機能喪失に陥った全脳死、脳幹

だけが死んだ脳幹死が含まれ、大脳は死んで脳幹だけが生きている植物

状態とは区別される。脳機能の回復不可能な喪失が、心臓死(心臓の停止

による死亡)に先立って生じた状態をいう。厚生省研究班による脳死判定

基準は、深昏睡、自発呼吸停止、瞳孔散大、脳幹反射消失、平坦脳波の各

条件が満たされた後、6時間(小児および二次性脳障害者では6時間以上)

たっても変化のない場合となっている。平成9年に臓器の移植に関する法律

が成立、施行され、移植の場合に限り脳死基準による死の判定が行われる

ようになった。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

入浴サービス

入浴サービスは、公的施策として行われているものと、民間が独自に行 っているものとがある。この目的は、在宅の要介護者が施設の入浴設備 を活用して入浴サービスの提供を受けるものと、移動入浴車を活用して各 …

no image

尿閉

膀胱内に尿が充満しているにもかかわらず、これを自分で排出できない 状態をいう。原因としては、前立腺肥大症、前立腺がん、尿道狭窄症等 がある。この他外傷、脳卒中、直腸がんの手術等で膀胱神経に障害が おこ …

no image

ねたきり老人ゼロ作戦

ゴールドプランで定められた高齢者施策の1つであり、寝たきりゼロへの 10か条を作成するなど、寝たきりの原因となる病期やけがの発生を予防 し、地域におけるリハビリテーション実施体制の強化、脳卒中情報シス …

no image

任意入院

精神病院の管理者は、精神障害者を入院させる場合においては本人の 同意にもとづいて入院が行われるように努めなければならないと規定さ れている。退院についても、原則として本人の意思によるが、精神保健 指定 …

no image

日本看護協会

昭和21年に発足し、各種の研修、調査、出版活動等、幅広く活動している。 保健師、助産師、看護師、准看護師の親睦と福祉を図るとともに、職業倫 理の向上、看護に関する専門的教育および学術の研究に努めること …

PREV
脳梗塞
NEXT
脳出血