介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

認定調査員

投稿日:

認定調査員には、市町村職員または認定調査について市町村から委託

を受けた介護保険施設および指定居宅介護支援事業者等に所属する

護支援専門員等であって、都道府県が実施する認定調査に関する研修

を修了したものが当たることとなっている。介護保険制度において、要介

認定または要介護支援を受けようとする被保険者を訪問し、その心身

の状況、その置かれている環境等について調査する者をいう。

「認定調査票 ・・・ 要介護認定・要支援認定の申請による認定調査の

際に用いられる全国共通の調査票。氏名・住所やサービス利用状況な

どの現況に関する概況調査、心身の状況と特別な医療に関する82項目

の選択式の質問票である基本調査、基本調査に関する事項について記

述式で記入し、基本調査の内容を補う特記事項から構成されている」


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

日本看護協会

昭和21年に発足し、各種の研修、調査、出版活動等、幅広く活動している。 保健師、助産師、看護師、准看護師の親睦と福祉を図るとともに、職業倫 理の向上、看護に関する専門的教育および学術の研究に努めること …

no image

脳血管障害

脳血管障害は、脳血管の破れや閉塞による神経脱落症状としての運動 麻痺、感覚障害、言語障害や意識障害を主症状とする症候群一般をさ す。脳血管障害には、脳出血、くも膜下出血、脳血栓、脳梗塞などがあ る。脳 …

no image

ナースセンター

未就業看護師等の就業促進に必要な事業、看護業務等のPR事業および 訪問看護に従事する者の資質の向上等訪問看護の実施に必要な支援事 業をお行う都道府県ナースセンターと、その事業を全国的見地から連絡調 整 …

no image

ねたきり老人ゼロ作戦

ゴールドプランで定められた高齢者施策の1つであり、寝たきりゼロへの 10か条を作成するなど、寝たきりの原因となる病期やけがの発生を予防 し、地域におけるリハビリテーション実施体制の強化、脳卒中情報シス …

no image

脳性麻痺

発生頻度は出生1000人当たり1~2人であり、脳障害の時期は分娩時の 脳外傷、異常分娩、未熟児、出生児仮死など産児の障害や新生児重症 黄疸、によるものが多い。痙直型、アテトーシス、失調型、強剛型等の多 …