介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

チェーンストークス呼吸

投稿日:

ごく小さな呼吸からしだいに深さや速さが増して無呼吸となることを繰り返す

呼吸のパターンで、交代性無呼吸ともいう。呼吸停止期は数秒から30秒程

度であり、通常呼吸期は30秒から2分間。脳出血、心疾患、尿毒症、麻酔薬

の中毒等で呼吸の神経中枢が侵された場合にみられる異常呼吸で、呼吸

中枢の低酸素症、動脈血循環の不良、低酸素血症のいずれかが原因となる

また、うっ血性心不全患者や、脳血管障害の患者でよく認められています。

慢性心不全の患者では、覚醒時でも炭酸ガス分圧に対する脳の感受性が

高く、過換気の状態になっています。ところが睡眠中は、この感受性が少し

回復するために、睡眠中は二酸化炭素を溜めないと(無呼吸になる)、呼吸

が開始されない。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

中途視覚障害者

中途視覚障害者の問題は、障害を受容するまでの心理的・精神的状況 である。人生途中での失明は死を意味するといわれるくらいにショックが 大きく、視覚以外の感覚が特別に発達しているわけではないために生活 全 …

no image

統合教育

基本的には障害児が普通の学級で学習する形態をいうが、特殊学級に 在籍する障害児が、特定の時間だけ、通常の学級の子どもたちと学ぶと いう、いわゆる交流教育も統合教育の一形態とする考え方もある。実施 に当 …

no image

特定有料老人ホーム

定員は50人未満とされている。養護老人ホーム、特別養護老人ホーム または軽費老人ホームを運営する社会福祉法人が、既存の施設機能の 活用を前提として設置運営する小規模の有料老人ホーム。具体的には、 ①各 …

no image

痴呆性高齢者

痴呆には脳梗塞、脳出血等による脳血管障害の結果生じる脳血管性痴呆、 原因不明の脳の萎縮によって生じるアルツハイマー型痴呆等がある。脳の 器質的障害により痴呆症状(いったん獲得された知能が持続的に低下す …

no image

低温やけど

42度前後の温度で長時間皮膚に温熱刺激を受けた場合、皮膚に熱傷を 受けやけどと同じ状態になる。普通のやけどよりも皮膚の深部にまで傷害 されるので治りにくい。電気あんか・かいろ・湯たんぽなどを使う時には …