介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

チェーンストークス呼吸

投稿日:

ごく小さな呼吸からしだいに深さや速さが増して無呼吸となることを繰り返す

呼吸のパターンで、交代性無呼吸ともいう。呼吸停止期は数秒から30秒程

度であり、通常呼吸期は30秒から2分間。脳出血、心疾患、尿毒症、麻酔薬

の中毒等で呼吸の神経中枢が侵された場合にみられる異常呼吸で、呼吸

中枢の低酸素症、動脈血循環の不良、低酸素血症のいずれかが原因となる

また、うっ血性心不全患者や、脳血管障害の患者でよく認められています。

慢性心不全の患者では、覚醒時でも炭酸ガス分圧に対する脳の感受性が

高く、過換気の状態になっています。ところが睡眠中は、この感受性が少し

回復するために、睡眠中は二酸化炭素を溜めないと(無呼吸になる)、呼吸

が開始されない。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

チアノーゼ

毛細血管、皮膚・粘膜の細静脈を循環する血液の酸素濃度が低く、炭酸 ガス濃度が高いため、皮膚や唇が著しく紫色になる現象。原因としては、 肺でのガス交換が不十分な場合や、末梢循環の不良な場合等が考えら れ …

no image

チーム運営方式

チーム運営方式の要件として、主任ヘルパーが配置されていること、主 任ヘルパーがソーシャルワーカーおよび看護師等と連携し、コーディネー ト業務を行う体制が組織的に確保されていること、ホームヘルプサービス …

no image

特定給食施設

特定給食施設は、学校、病院、事業所、福祉施設などがあげられ、栄養 士を置くように努めなくてはならないと定められており、特に都道府県知 事の指定した特別な給食管理が必要な施設は管理栄養士を置かなけれ ば …

no image

吐血

大量出血の場合は新鮮な血液そのままのこともあるが、通常は胃内の 塩酸のためにコーヒー残渣様(ざんさよう)の状態で吐出される。頻度の 多さからみると胃潰瘍、びらん性胃炎、胃がん、食道下部の静脈瘤(じょ …

no image

特定保健用食品

生体防御機能、生体調節機能、老化抑制機能などの効能が科学的に 証明された食品について厚生労働大臣が許可して、許可証票または特 保マークがつく。以前は機能性食品と呼ばれていた。特別用途食品のう ち、食生 …