介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

ライフサイクル

投稿日:

人が生まれ育ち青年期を迎え、やがて成人し、さらに老年の円熟を経て

死に至る過程のことをいう。人生周期または生活周期と訳される。また、

結婚による家族の形成から、新婚期、育児期、教育期、子どもの孤立期、

子どもの独立後の夫婦期、老後期、寡婦(夫)期等の諸段階を経て、寡婦

(夫)の死亡による消滅までの全過程を家族周期という。この各段階にお

いて、家族の生活に一定のパターンをもってみられる、家族構成、生活水

準、家族の社会的欲求や活動等の変化がある。人の生活周期として、人

間が誕生してから死に至るまでのさまざまな過程における生活史上の各

段階のことをライフステージといい、幼児期、児童期、青年期、老年期等。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

老人ホーム

老人福祉法にもとづき設置される、老人福祉施設の一形態で、養護老人 ホーム、軽費老人ホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホームがある。 養護老人ホームおよび特別養護老人ホームは、法に定められた措置施設 …

no image

老人医療費

老人保健法による老人医療対象者に関する医療に要する費用。その費 用は、老人の一部負担を除いた部分を公費12分の6(国が12分の4、都 道府県・市町村がそれぞれ12分の1)、保険者からの拠出金12分の6 …

no image

冷あん法

氷枕や氷のう、冷湿布等を用いて、患部に寒冷刺激を与え、痛みを和ら げたり、沈静化させたりすること。異なる方法には、温あん法がある。また、 花粉症などでの、目のかゆみや充血の激しいときには、冷やしたタオ …

no image

老人福祉

老人福祉における基本理念は、老人福祉法第2条および第3条に示される ように、老人に対する敬愛と、生きがいを持てる健全で安らかな生活の保 障、さらに老人の自助努力による心身の健康の保持、希望と能力に応じ …

no image

レクリエーション

人間らしく、いきいきと楽しく生きたいという人間の基本的欲求にもとづい て、自由時間をはじめ生活全体の中で自発的に行われる。レクリエーシ ョンによって、人々は心身の健康を維持・増進させ、より良き人間関係 …