介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

や行

ユニバーサルデザイン

投稿日:

障害のある人や高齢者等にも使いやすくするという意味ではバリアフリー

もユニバーサルデザインも同じであるが、最初からバリアをつくらないとい

うことに重点を置いているのがユニバーサルデザインの考え方である。障

壁(バリア)となるものを除去するという意味のバリアフリーの後に提唱され

た概念であり、設計段階から障壁のないものを構築し、障害のある人や高

齢者等の特別な人々を対象とした物ではなく、すべての人々が共通して利

用できるような物や環境を造ることを目指している概念である。ユニバーサ

ルデザインの7原則、どんな人でも公平に使えること。使う上で自由度が高

いこと。使い方が簡単で、すぐに分かること。必要な情報がすぐに分かるこ

と。うっかりミスが危険につながらないこと。身体への負担(弱い力でも使え

ること)。近や利用するための十分な大きさと空間を確保すること。など。


-や行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

有料老人ホーム

高齢者が、契約にもとづき入所利用する民間の施設である。当初はほ とんど規制はなく、民間営利企業がシルバービジネスとして参入するな ど1980年代以降急増した。有料老人ホームは、入居時に多額の一時金 を …

no image

養護老人ホーム

老人福祉法に位置づけられた今日でも、心身機能の低下または家庭的 ・住宅上の問題および低所得を入所資格要件としている。特別養護老人 ホーム等が増加するなかで、養護老人ホームだけは横ばい・微減傾向 にあり …

no image

ユニットケア

個室を原則としており、10名程度の高齢者が一つのユニットを構成してい る。グループ毎に食堂や談話スペースなどの共用部分を設け、また職員の 勤務形態もユニット毎に組むなど、施設の中で家庭的な環境を作り出 …

no image

薬剤師

調剤については薬剤師の独占業務であり、同時に調剤応需等も義務 を負う。薬剤師法にもとづく国家試験に合格し厚生労働大臣の免許を 受けて、調剤、医薬品の供給等薬事衛生をつかさどることを業務とする 者で、多 …

no image

要支援認定

要介護認定の判定を行っても要介護状態には至らないが、放置すれば 要介護状態となるおそれがある状態と認定することを、要支援認定という。 いわゆる虚弱高齢者が想定されており、保健給付においては予防給付が …