介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人ホーム

投稿日:

老人福祉法にもとづき設置される、老人福祉施設の一形態で、養護老人

ホーム軽費老人ホーム特別養護老人ホーム有料老人ホームがある。

養護老人ホームおよび特別養護老人ホームは、法に定められた措置施設

であり、軽費老人ホームひ法に定められた契約施設、有料老人ホームは

純然たる民間の契約施設である。入所判定基準は、65歳の者であって、身

体上、精神上または環境上に理由および経済的理由により、居宅において

養護を受けることが困難な者とされる。また、養護老人ホームまたは軽費老

人ホームの施設長の資格要件は、社会福祉主事の資格を有する者若しくは

社会福祉事業に2年以上従事し」た者またはこれらと同等以上の能力を有す

ると認められる者でなければならないとされる。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

老人医療費

老人保健法による老人医療対象者に関する医療に要する費用。その費 用は、老人の一部負担を除いた部分を公費12分の6(国が12分の4、都 道府県・市町村がそれぞれ12分の1)、保険者からの拠出金12分の6 …

no image

療養型病床群

2000年(平成12)の医療法の改正により設けられた医療施設の新たな 類型の一つ。主として長期にわたり療養を必要とする患者のための一 群の病床として、一般病院の病床のなかから都道府県知事の許可を受 け …

no image

老人福祉指導主事

 老人福祉法により福祉事務所に設置が義務づけられている社会福祉主事 をいい、高齢者の生活一般のほか、老人福祉施設への入所などの相談に 応じ、専門的技術を必要とする調査および指導などを行う専門の職員です …

no image

リフォームヘルパー

平成5年度より開始された事業で、福祉関係職種(介護福祉士または ソーシャルワーカー)、保健・医療関係職種(理学療法士もしくは作業療 法士および保健師)、建築関係職種(設計士または施工者)がチームを 組 …

no image

老人性難聴

加齢が原因の聴覚障害のことである。感音性難聴が多い。低音域の聴力 は保たれる一方、1kHz以上の高音域の聴力が障害されるという特徴があ る。進行すると聴力は全周波数領域で低下する。原因は、感覚受容器の …