介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

臨床心理学

投稿日:

実験心理学(基礎心理学)と対比させることが多いが、相反する概念では

なく、一部では融合も図られている。医療、教育、福祉等の現場において

心理学的援助技術にもとづく専門的援助実践を行う学問であり、心理査定、

面接・心理療法、地域援助、調査研究の4つの領域に分類される。臨床心

理学の臨床とは、患者と接するといった意味を持ち、患者と接して治療を行

う医者を臨床医と言いう。この臨床という言葉に象徴される心理学は、悩み

やこころの病に苦しむ人々をその苦しみから救うにはどうしたよいのかを考

える学問であり、具体的には、こころの病を治す学問である。臨床心理学

実践には、心理療法家やカウンセラーと呼ばれる者が携わり、臨床心理学

の理論や実践経験を積んだ専門家、こころの病の専門家である。

「臨床心理技術 ・・・ 臨床心理学の方法・技術である臨床心理技術とし

ては、知能や性格を測定する心理検査、心理療法、カウンセリング、行動

療法、認知療法、家族療法、自律訓練、感受性訓練等、さまざまな技術が

ある。これらの技術は、臨床心理士やカウンセラーによって実施される」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

臨床心理士

日本臨床心理士資格認定協会の認定による臨床心理学の専門家。心理 療法を用いて心理や発達に障害や問題のある人の治療・援助を行う。医 療、教育、福祉等の各分野で業務を行っている。用いられる技法は、精神 分 …

no image

離床

離床が進むことにより食事、排せつ、清潔などの日常生活を自立して行う ことが可能になる。また交流も広がるため、知的・精神的活動の活発化す ることが期待できる。ベッド上で生活していた人が、徐々にベッドから …

no image

理学療法

理学療法は、運動療法や日常生活活動訓練が主に用いられており、温熱、 電気刺激等を加える物理療法は血液循環をよくしたり、疼痛(とうつう)を和 らげるために用いられることが多い。整形外科的手術、矯正または …

no image

臨床検査技師

衛生検査技師が行うことのできる検体検査を含め、心電図検査、脳波 検査などの生理学的検査のほか、医師の具体的な指導の指示を受け て診療補助としての採血も行うことができる。厚生労働大臣の免許を受 けて、医 …

no image

リハビリテーションカウンセラー

障害者職業カウンセラーのようにリハビリテーション計画の作成、リハビリ テーションサービスの確保、就職援助、就職後のフォロー、広報啓蒙活動 等の業務に幅広く関わる場合もある。リハビリテーションの過程で、 …