介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ハイムリッヒ法

投稿日:

介護者は誤嚥(ごえん)した人の背部にまわり、後ろから上腹部に手を回し、

両手をしっかりと握り、次にその手で強く急激に上腹部を押し上げる。その

吹き出す圧を利用して異物を吐き出させる。誤嚥したときに、気管内の異物

を除去するために用いる方法の一つである。また、ハイムリッヒ法とは異なる

方法で背部叩打法があり、成人や高齢者ではいすの背もたれを利用したり、

小さな子どもであれば介護者の大腿や膝を利用して前屈姿勢をとらせ、背中

を強く数回叩いて、異物を吐き出させる方法もある。摂食中は家族や介護者

による注意深い観察と、きめ細やかな配慮がたいへん重要となる。たとえ誤

嚥しても最小量で気づくこと、窒息する前に与えるのをやめることが大切にな

る。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉事務所

福祉事務所は、生活保護法、児童福祉法などいわゆる福祉各法に定め る援護、育成または更生の措置に関する業務を行う、第一線の総合的な 社会福祉行政機関である。都道府県福祉事務所は生活保護法、児童福 祉法、 …

no image

プライマリ・ヘルス・ケア

プライマリ・ヘルス・ケアは、住民が主体となった活動であり、その地域 の文化や資源にあった方法で行い、住民が平等にサービスが受けられ ること、また専門家は地域住民への健康教育を含めたサービスをチーム で …

no image

頻尿

原因は、膀胱に異常がある、膀胱炎、前立腺炎、膀胱結石、膀胱内の 腫瘍、膀胱周囲の臓器(子宮・卵巣)等の疾患や、神経因性膀胱の脳血 管障害、脳梗塞・脳出血など、尿道に異常や障害のある、前立腺肥大 症のよ …

no image

副子

古くは木製のものが多く、副木といわれていたが、現在は金属副子、プ ラッスチックの副子、ギブス副子が多い。副子の代用品として、新聞紙、 週刊誌、ダンボール、板棒、杖、毛布、座布団等を活用することができ …

no image

保育士

保育士になるには、指定保育士養成施設を卒業するか、都道府県知事 が行う保育士試験に合格した上で、都道府県知事の登録を受け、保育 士証の交付を受ける必要がある。なお、保育士でない者が、保育士また はこれ …