介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

保健師国家試験

投稿日:

保健師資格を取得するためには、看護師国家試験に合格し、所定の保健

師養成課程(6ヶ月以上)を終了し保健師国家試験に合格する必要がある。

保健師の養成は、看護師の基礎教育修了者が入学し保健師の専門教育

を受ける保健師学校と、保健師・看護師統合カリキュラムを採用して4年間

で看護師と保健師の受験資格を同時に得るタイプがあり、後者の多くは看

護大学であるが、一部には統合カリキュラムを採用する看護施門学校もあ

る。保健師になるために合格しなければならない試験で、必要な知識、技

能を問われる筆記試験で、毎年1回行われる。受験資格は、①文部科学省

令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指

定した学校において6月以上保健師になるのに必要な学科を修めた者②文

部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、厚生労働

大臣の指定した保健師養成所を卒業した者③外国の保健師学校を卒業し、

又は外国において保健師免許を得た者であって、厚生労働大臣が①又は

②に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めた者、とされてい

る。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

廃用性症候群

高齢者の病気やけがによる寝たきり状態の放置や社会交流の途絶から 連鎖的に生じて、寝たきりの固定化につながることが多いことから寝たき り症候群とも呼ばれる。できる限りの自立、機能活用を図ることが必要で …

no image

不安神経症

不安神経症には、突然、動悸などの自律神経症状と強い不安感に襲わ れる。自律神経症状には、ふるえ、めまい、動悸、手足のしびれ、吐き気、 心悸亢進、過呼吸、呼吸困難、発汗などの不安発作(パニック発作)があ …

no image

福祉機器

一般には、身体機能に損傷を受けた障害者や、機能の衰えがみえる高 齢者が、その障害や衰えた機能を補ったり、活動範囲を広げ自立した生 活を可能にすることや介護の省力化等を目的として製作されたか、または 既 …

no image

保健所

地域における公衆衛生の向上および増進を目的とした行政機関。地域 保健法にもとづき、地域住民の健康増進、衛生上の試験検査、疾病予 防、公共医療事業の推進等さまざまな業務を行っている。都道府県また は政令 …

no image

排尿障害

膀胱括約筋に異常のある場合と前立腺肥大等の尿路通過障害のある 場合に認められる。広義には尿量の異常、尿回数の異常、俳尿状態の 異常、尿線の異常等が含まれる。一般には、尿意を感じても尿を容易に 出せない …

PREV
保健師
NEXT
保健所