介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

脳出血

投稿日:

脳実質内に出血する脳内出血とくも膜下腔に出血するくも膜下出血があ

る。高血圧があり、脳血管に破れやすい因子があるときにおこる高血圧

性脳出血が最も多い。発症は急激であり、意識障害、片まひ、一側の知

覚障害、言語障害、膀胱直腸障害などを伴う。他には、動脈瘤破裂、脳

動静脈奇形の破綻、外傷、出血性疾患等も原因となる。脳出血は、脳の

どの部分にどの程度の出血が起きるかによって症状に差があり、多くの

場合、気分が悪くなり、頭痛、めまい、吐き気などを訴え、吐いたり、失禁

してしまうこともある。重症の場合には、昏睡状態に陥り、いびきをかき、

そのまま死んでしまうこともある。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

日本社会福祉士会

具体的な活動としては、専門性の向上、関係諸団体との連携の強化、生涯 研修体制の確立、資格制度の改善と充実、等を行っている。社会福祉の援 助を必要とする人々の生活と権利の擁護および社会福祉の増進に寄与す …

no image

脳神経

脳神経とは、脊椎動物の神経系に属する器官で、脳から直接出ている末 梢神経の総称で、次の12対をいう。嗅神経(嗅覚)、視神経(視覚)、動眼 神経(眼球運動)、滑車神経(眼球運動/上斜筋)、三叉神経(顔面 …

no image

喃語(なんご)

乳児のまだ言葉にならない段階の声をいう。生後4、5ヵ月ころの健常な 乳児の多くは、同じ音を繰り返し発するようになる(例:バブバブ・アブアブ)。 この喃語は、しだいに複雑になり、10ヵ月ころには、アクセ …

no image

難聴

難聴の程度はオージオメーターを用いて計測され、ヒアリングレベル30dB では、ささやき声は聞こえず、それより大きい声は聞こえる(軽度難聴の相 当)、70dBでは裸耳で普通の話し声は聞こえない(中等度難 …

no image

ナーシングホームとは?

今回は「ナーシングホーム」について説明します!   ナーシングホームってなに? ナーシングホームとは、高齢者に限定された場所ではなく、障害者なども居住することができる施設のことです。 &nb …

PREV
脳死
NEXT
脳腫瘍