介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

脳出血

投稿日:

脳実質内に出血する脳内出血とくも膜下腔に出血するくも膜下出血があ

る。高血圧があり、脳血管に破れやすい因子があるときにおこる高血圧

性脳出血が最も多い。発症は急激であり、意識障害、片まひ、一側の知

覚障害、言語障害、膀胱直腸障害などを伴う。他には、動脈瘤破裂、脳

動静脈奇形の破綻、外傷、出血性疾患等も原因となる。脳出血は、脳の

どの部分にどの程度の出血が起きるかによって症状に差があり、多くの

場合、気分が悪くなり、頭痛、めまい、吐き気などを訴え、吐いたり、失禁

してしまうこともある。重症の場合には、昏睡状態に陥り、いびきをかき、

そのまま死んでしまうこともある。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

脳性麻痺

発生頻度は出生1000人当たり1~2人であり、脳障害の時期は分娩時の 脳外傷、異常分娩、未熟児、出生児仮死など産児の障害や新生児重症 黄疸、によるものが多い。痙直型、アテトーシス、失調型、強剛型等の多 …

no image

入浴サービス

入浴サービスは、公的施策として行われているものと、民間が独自に行 っているものとがある。この目的は、在宅の要介護者が施設の入浴設備 を活用して入浴サービスの提供を受けるものと、移動入浴車を活用して各 …

no image

ネグレクトとは?ネグレストとの違いってなに?

今回は「ネグレクト」について説明します。 また、ネグレクトと混同しがちな「ネグレスト」についても説明していきます!   ネグレクトとは? ネグレストとは、親または養育者から子どもに対しての虐 …

no image

脳腫瘍

病理学的には良性のものも多いが、生体において重要な機能を営む脳の 内部にできる腫瘍であるため、臨床的にはいずれも悪性とされる。頭蓋腔 内の真性腫瘍のみならず、脳・脳膜・血管・神経から発生するすべての新 …

no image

日本介護福祉会

主な事業は、社会福祉の増進に資する事項、教育水準の向上と後継者 育成に関する事項、地域福祉の推進に関する事項、介護福祉の向上と 発達改善に資する事項、各種研修会等の開催に関する事項、刊行物の 発行およ …

PREV
脳死
NEXT
脳腫瘍