介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

脳血管疾患

投稿日:

その基本的病変は、虚血性病変と出血性病変である。脳血管の閉塞で

虚血が続けば脳梗塞の過程が進み、脳の軟化が起こる。また、出血に

より、脳実質内に血腫をつくるものを脳出血、くも膜下腔に出血するもの

をくも膜下出血という。必ずしも発作で発症するわけではないが、急激な

脳の局所症状の出現する脳血管発作が基本的な症候群であり、よく知

られている脳卒中はその最たるものである。近年、高血圧症の治療の

進歩、塩分過剰摂取や動物性たんぱく質不足の改善、生活環境の向上

等により、脳卒中として発症することの多い脳出血が減少し、脳梗塞

際立っている。血管不全による脳障害で、多くは突発的に発症し、脳障

害の部位、程度によりさまざまな神経症状を呈する。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ねたきり老人ゼロ作戦

ゴールドプランで定められた高齢者施策の1つであり、寝たきりゼロへの 10か条を作成するなど、寝たきりの原因となる病期やけがの発生を予防 し、地域におけるリハビリテーション実施体制の強化、脳卒中情報シス …

no image

日本看護協会

昭和21年に発足し、各種の研修、調査、出版活動等、幅広く活動している。 保健師、助産師、看護師、准看護師の親睦と福祉を図るとともに、職業倫 理の向上、看護に関する専門的教育および学術の研究に努めること …

no image

脳卒中

脳卒中として発症することの多い脳出血は、以前、脳血管疾患の主体を 占めていたため、脳卒中は脳出血と解されていた。が近年、脳出血によ る死亡率は食生活の改善、生活環境の向上、高血圧症治療の向上等に より …

no image

ノーマライゼーション

ノーマライゼーションとも発音され、その日本語訳は正常化と訳される。障害者 が区別・差別されて生きるのではなく、人間として、一般の社会・経済生活や 文化的活動のなかに普通に参加するための機会を拡大させ、 …

no image

ナースセンター

未就業看護師等の就業促進に必要な事業、看護業務等のPR事業および 訪問看護に従事する者の資質の向上等訪問看護の実施に必要な支援事 業をお行う都道府県ナースセンターと、その事業を全国的見地から連絡調 整 …