介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

ナースセンター

投稿日:

未就業看護師等の就業促進に必要な事業、看護業務等のPR事業および

訪問看護に従事する者の資質の向上等訪問看護の実施に必要な支援事

業をお行う都道府県ナースセンターと、その事業を全国的見地から連絡調

整する中央ナースセンターがある。都道府県ナースセンターは都道府県知

事により、中央ナースセンターは厚生労働大臣により各1ヶ所が指定されて

いる。看護師等の就業の促進その他看護師等の確保を図ることを目的とし

て設立された公益法人であって、看護師等の人材確保の促進に関する法

律にもとづき指定されたものをいう。ナースセンターは、1992年に看護師等

の人材確保の促進に関する法律にもとづき設置され、都道府県ナースセン

ターは都道府県の看護協会が都道府県知事の指定を受けて運営している。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

入院時食事療養費

被保険者等が入院した場合、厚生労働大臣が定める基準により算定した 食事療養の係る費用から平均的な家計における食事の状況を勘案して定 める額(標準負担額)を控除した額が入院時食事療養費として現物給付さ …

no image

内部障害者更生施設

内臓の機能に障害のあるものを入所させて、その更生に必要な治療、指導 および訓練を行う施設。指導、訓練等や健康管理などが行われる。身体障 害者福祉法にもとづき設置される身体障害者援護施設のうち身体障害者 …

no image

喃語(なんご)

乳児のまだ言葉にならない段階の声をいう。生後4、5ヵ月ころの健常な 乳児の多くは、同じ音を繰り返し発するようになる(例:バブバブ・アブアブ)。 この喃語は、しだいに複雑になり、10ヵ月ころには、アクセ …

no image

ねんりんピック

人生のねんりんを重ね、豊かな知識と経験を積んだ高齢者を中心とした スポーツ・文化・福祉などの総合イベントである。長寿社会を健やかで明 るいものとするために、国民一人ひとりが積極的に健康づくりに社会参加 …

no image

脳血管疾患

その基本的病変は、虚血性病変と出血性病変である。脳血管の閉塞で 虚血が続けば脳梗塞の過程が進み、脳の軟化が起こる。また、出血に より、脳実質内に血腫をつくるものを脳出血、くも膜下腔に出血するもの をく …