介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

ナースセンター

投稿日:

未就業看護師等の就業促進に必要な事業、看護業務等のPR事業および

訪問看護に従事する者の資質の向上等訪問看護の実施に必要な支援事

業をお行う都道府県ナースセンターと、その事業を全国的見地から連絡調

整する中央ナースセンターがある。都道府県ナースセンターは都道府県知

事により、中央ナースセンターは厚生労働大臣により各1ヶ所が指定されて

いる。看護師等の就業の促進その他看護師等の確保を図ることを目的とし

て設立された公益法人であって、看護師等の人材確保の促進に関する法

律にもとづき指定されたものをいう。ナースセンターは、1992年に看護師等

の人材確保の促進に関する法律にもとづき設置され、都道府県ナースセン

ターは都道府県の看護協会が都道府県知事の指定を受けて運営している。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ナーシングホームとは?

今回は「ナーシングホーム」について説明します!   ナーシングホームってなに? ナーシングホームとは、高齢者に限定された場所ではなく、障害者なども居住することができる施設のことです。 &nb …

no image

脳血管障害

脳血管障害は、脳血管の破れや閉塞による神経脱落症状としての運動 麻痺、感覚障害、言語障害や意識障害を主症状とする症候群一般をさ す。脳血管障害には、脳出血、くも膜下出血、脳血栓、脳梗塞などがあ る。脳 …

no image

内部障害

結核や、公害などが原因による気管支喘息になると、呼吸器に慢性的な 障害があることになり、日常生活に支障きたすようになる。この呼吸器障 害のほかに、心臓、腎臓、膀胱、直腸、小腸などの内臓の障害が、内部 …

no image

脳血管疾患

その基本的病変は、虚血性病変と出血性病変である。脳血管の閉塞で 虚血が続けば脳梗塞の過程が進み、脳の軟化が起こる。また、出血に より、脳実質内に血腫をつくるものを脳出血、くも膜下腔に出血するもの をく …

no image

ねんりんピック

人生のねんりんを重ね、豊かな知識と経験を積んだ高齢者を中心とした スポーツ・文化・福祉などの総合イベントである。長寿社会を健やかで明 るいものとするために、国民一人ひとりが積極的に健康づくりに社会参加 …