介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

ナースセンター

投稿日:

未就業看護師等の就業促進に必要な事業、看護業務等のPR事業および

訪問看護に従事する者の資質の向上等訪問看護の実施に必要な支援事

業をお行う都道府県ナースセンターと、その事業を全国的見地から連絡調

整する中央ナースセンターがある。都道府県ナースセンターは都道府県知

事により、中央ナースセンターは厚生労働大臣により各1ヶ所が指定されて

いる。看護師等の就業の促進その他看護師等の確保を図ることを目的とし

て設立された公益法人であって、看護師等の人材確保の促進に関する法

律にもとづき指定されたものをいう。ナースセンターは、1992年に看護師等

の人材確保の促進に関する法律にもとづき設置され、都道府県ナースセン

ターは都道府県の看護協会が都道府県知事の指定を受けて運営している。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

日本看護協会

昭和21年に発足し、各種の研修、調査、出版活動等、幅広く活動している。 保健師、助産師、看護師、准看護師の親睦と福祉を図るとともに、職業倫 理の向上、看護に関する専門的教育および学術の研究に努めること …

no image

喃語(なんご)

乳児のまだ言葉にならない段階の声をいう。生後4、5ヵ月ころの健常な 乳児の多くは、同じ音を繰り返し発するようになる(例:バブバブ・アブアブ)。 この喃語は、しだいに複雑になり、10ヵ月ころには、アクセ …

no image

入院時食事療養費

被保険者等が入院した場合、厚生労働大臣が定める基準により算定した 食事療養の係る費用から平均的な家計における食事の状況を勘案して定 める額(標準負担額)を控除した額が入院時食事療養費として現物給付さ …

no image

任意入院

精神病院の管理者は、精神障害者を入院させる場合においては本人の 同意にもとづいて入院が行われるように努めなければならないと規定さ れている。退院についても、原則として本人の意思によるが、精神保健 指定 …

no image

脳腫瘍

病理学的には良性のものも多いが、生体において重要な機能を営む脳の 内部にできる腫瘍であるため、臨床的にはいずれも悪性とされる。頭蓋腔 内の真性腫瘍のみならず、脳・脳膜・血管・神経から発生するすべての新 …