介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

脳卒中

投稿日:

脳卒中として発症することの多い脳出血は、以前、脳血管疾患の主体を

占めていたため、脳卒中は脳出血と解されていた。が近年、脳出血によ

る死亡率は食生活の改善、生活環境の向上、高血圧症治療の向上等に

より減少してきている。脳の循環不全による急激な反応で、突然倒れ、意

識障害を呈し、片麻痺を合併する症候群をいう。脳卒中には2つのタイプが

あり、代表的には脳梗塞と脳出血。脳梗塞は脳の血管が詰まり、脳出血は

脳の血管が破れること。脳卒中を予防するには、高血圧を防ぐために大切

なのは、塩分をとりすぎないこと。塩分をとりすぎると、体内の塩分の濃度を

下げるためにたくさん水分を血管内に吸収することにより、、血液の量が増

え血圧が高くなる。また、野菜や果物に多く含まれるカリウムには塩分をか

らだから出すはたらきがあるので、これらの食品をとることも大切である。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ネグレクトとは?ネグレストとの違いってなに?

今回は「ネグレクト」について説明します。 また、ネグレクトと混同しがちな「ネグレスト」についても説明していきます!   ネグレクトとは? ネグレストとは、親または養育者から子どもに対しての虐 …

no image

脳血管障害

脳血管障害は、脳血管の破れや閉塞による神経脱落症状としての運動 麻痺、感覚障害、言語障害や意識障害を主症状とする症候群一般をさ す。脳血管障害には、脳出血、くも膜下出血、脳血栓、脳梗塞などがあ る。脳 …

no image

脳血管疾患

その基本的病変は、虚血性病変と出血性病変である。脳血管の閉塞で 虚血が続けば脳梗塞の過程が進み、脳の軟化が起こる。また、出血に より、脳実質内に血腫をつくるものを脳出血、くも膜下腔に出血するもの をく …

no image

ねんりんピック

人生のねんりんを重ね、豊かな知識と経験を積んだ高齢者を中心とした スポーツ・文化・福祉などの総合イベントである。長寿社会を健やかで明 るいものとするために、国民一人ひとりが積極的に健康づくりに社会参加 …

no image

ナースセンター

未就業看護師等の就業促進に必要な事業、看護業務等のPR事業および 訪問看護に従事する者の資質の向上等訪問看護の実施に必要な支援事 業をお行う都道府県ナースセンターと、その事業を全国的見地から連絡調 整 …