介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

細菌感染症

投稿日:

細菌感染症は、長い間人類を悩ませてきた。代表的なものとして結核、

コレラ、腸チフス、赤痢などがある。19世紀から20世紀にかけての医学

的な進歩は、細菌性感染症の源になっている、各種の細菌の発見、そ

して、それらの細菌に対する抗生物質の発見によって、細菌性感染症

による被害の、顕著な減少をもたらした。たとえば、結核は、長い間死亡

原因の第1位を占めていたが、抗生物質などにより激減した。しかし最近

は再び増加の危険性が指摘されており、平成11年には結核緊急事態宣

言が出された。また日本では、感染予防法で、感染力や疾病の重篤性な

どから総合的に判断して、法律の対象とする感染症を1類から4類にわけ、

それぞれの類型に応じて必要な対応・措置を定めている。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

徐脈

脈拍数が1分間の60以下になった状態。臓の脈拍が遅くなり、1分間の 収縮が30~40回位に低下する。これにより脳に必要な血液量を送れな くなり、めまいや失神を引き起こす。この徐脈には洞機能不全症候群と …

no image

自助具

身体に障害のある人でも、介助を受けたり、道具を使用すれば、その人の 行動範囲は広がり、より生き生きとした生活を営めることができるようにな る。自助具は、障害のある人が、それを使用することによって、障害 …

no image

食品衛生責任者

都道府県の条例により設置の義務が定められている。製造・加工の過程 において特に衛生上の考慮を必要とする食品(乳製品、食肉製品等)を製 造・加工する業種以外の食品関係営業において衛生管理に当たる者をいう …

no image

前立腺肥大症

前立腺が肥大し、尿道を押しつぶして排尿障害をおこす病気である。男性 に特有のもので、残尿感や排尿に時間がかかる、尿が出ないなどの症状 がみられる。男子高齢者の80~90%にみられ、頻尿、遷延性排尿・苒 …

no image

社会福祉施設

社会福祉事業を行う上での施設の総称。児童福祉法による児童福祉施設、 精神保健福祉法による精神障害者社会復帰施設、身体障害者福祉法によ る身体障害者更生援護施設、老人福祉法による老人福祉施設、母子および …