介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

市町村保健センター

投稿日:

国民の健康づくりを推進するため、地域住民に密着した健康相談、健康

教育、健康診断等の対人保健サービスを総合的に行う拠点とするととも

に、地域住民の自主的な保健活動の場に資することを目的とする施設。

市町村レベルにおける健康づくりの諸活動を効率的に展開するための

利用施設である。設置主体は市町村、特別区等。

「保健事業 ・・・ 中高年者の生活習慣病の予防や健康づくりを目的とし

た事業。老人保健法の保険事業は、健康手帳の交付、健康教育、健康

相談、健康診査、医療、入院時食事療養費の支給、特定療養費の支給、

老人訪問看護療養費の支給、移送費の支給、高額医療費の支給、機能

訓練および訪問指導がある」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

職業教育

職業能力開発促進法にもとづくものとしては、障害者職業能力開発校等 の公共職業能力開発施設において障害者向き訓練科が設けられている。 なお、身体障害者更生援護施設においても一定の職業教育が行われて いる …

no image

シルバーサービスガイドライン

在宅介護、在宅入浴、在宅配食、福祉用具賃貸(販売)、日帰り介護(デイ サービス)、短期入所生活介護(ショートステイ)の各サービスについてガイ ドラインが定められている。シルバーサービスを行う民間事業者 …

no image

支援費制度

障害者の申請により市町村が支援費の支給決定を行った支給決定障害 者が都道府県知事の指定を受けた指定事業者・施設より選択し、契約を 行った上で障害者福祉サービスを受けた場合の費用を市町村が支援費 として …

no image

社会福祉国家試験

社会福祉士として必要な知識、技能を問われる筆記試験で、毎年1回 行われる。受験資格者は、大学において厚生労働大臣の指定する社 会福祉に関する科目を修めて卒業した者等であるが、社会福祉士一 般養成施設・ …

no image

腎臓移植

末期腎不全の治療法として透析療法と腎臓移植がある。提供者の生死 により生体腎移植と死体腎移植に分けられる。腎臓は、腰部の後腹膜 にあるそら豆形をした一対の実質器官。尿を生成しているほか、血圧調 整因子 …