介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

在宅レクリエーション

投稿日:

レクリエーション活動は、外出をして屋外や施設で楽しんでくることばかり

ではない。家の中でお茶や会話を楽しんだりすることも、もっとも好ましい

プログラムの一つとなる。ましてや高齢者や障害者の場合には、健常者と

比較してそのような楽しみが制限されていることも少なくないからである。

食事やお茶、入浴、話かけられたりすることなどが、こうした人たちにとっ

てたいへん楽しく、レクリエーションたり得ていることを認識しておく。

レクリエーション活動の進め方 ・・・ ある活動に初めて参加した人の心

理を考てみると、どんな内容のことを、誰が、どんなふうに世話してくれるの

か不安感がある。レクリエーション・ワーカーはそうした不安感を早く取り除

き、誰もがのびのびと楽しめるよう、配慮すべきである。レクリエーション活

動におけるプログラムづくりの根幹は、参加する人の立場に立って企画・運

営することである」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

3動作歩行(三動作歩行)

今回は「3動作歩行(三動作歩行)」について説明します!   3動作歩行(三動作歩行)とは?   3動作歩行には以前説明した記事「健側(けんそく)・患側(かんそく)」との関連性がとて …

no image

サテライト研修

双方向性があるので、北海道会場の受講者と長崎会場の受講者がリアルタ イムに討論をすることができる。通信衛星を活用し、スタジオにおける講師の 講演や演習を全国の会場に配給するシステムによる研修形態。 「 …

no image

サポートシステム

人々の属している集団を認識・増強したり、必要に応じて協力体制をつ くったり、自身で対応できるように教育のチャンスを作ることなどをさす。 病者の家族が心理的に孤立することを防ぐことも含まれる。心理的に …

no image

児者一元化

知的障害児・者施設および身体障害児・者施設等においては、特例を設 けて児者一元化の方途が講じられている。18歳以下の身体障害児は児 童福祉法による児童福祉施設等で、18歳以上の身体障害者は身体障害 者 …

no image

社会福祉国家試験

社会福祉士として必要な知識、技能を問われる筆記試験で、毎年1回 行われる。受験資格者は、大学において厚生労働大臣の指定する社 会福祉に関する科目を修めて卒業した者等であるが、社会福祉士一 般養成施設・ …