介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

前期高齢者

投稿日:

65歳以上を高齢者としても、100歳前後までにもおよぶ長い期間を指す

ことになる。65歳以上75歳未満を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と

よんで区別している。三段階に分ける場合には、65歳以上75歳未満を前

期高齢者、85歳以上を後期高齢者と区別している。また、平成14年10月

1日から老人保健医療対象者の年齢が、70歳以上から75歳以上に引き

上げられ、昭和7年10月1日以降に生まれた人は,75歳になるまで前期

高齢者として高齢受給者証(窓口での負担割合が1割又は2割)により国

民健康保険で診療を受けることになった。また、昭和7年9月30日以前に

生まれた人は、すでに老人保健医療に該当しているため、前期高齢者の

対象からは除外される。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自立

障害者や高齢者を援助する際には、自立を支援することが大事である。 自立した生活とは、介護等の支援を受けながらも、主体的、選択的に生 きることであり、それを保障する支援方法が求められる。自立には、身体 …

no image

脊髄

脳と共に中枢神経を構成し、脳と抹消との間における知覚・運動の刺激 伝達および反射機能をつかさどり、脳から伸び背骨の中をとおっている 太い神経のようなものです。脊髄は脳と同じ中枢神経なので一度傷つく と …

no image

ソーシャルサポートネットワークとは?

今回は「ソーシャルサポートネットワーク」について説明します!   そもそもソーシャルサポートネットワークの意味は? まず、「ソーシャルサポートネットワーク」の意味や定義について説明したいと思 …

no image

障害児教育

障害児教育は、心身の障害に起因する教育上のさまざまな問題を考慮 して、障害児の発達を促進するための発育教育と、知覚・認知・運動・言 語などの発達の歪みや、心理・学習・行動の障害の治療指導を目指す治 療 …

no image

神経症候

脊椎断面の半側の病変は、それが出血、血栓、外傷、腫瘍のいずれで あっても神経症候としては病変と同側の運動麻痺、識別覚・関節覚の 喪失、反対側の痛覚・温度覚の消失がみられるブラウン・セカール症候 群を示 …