介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

摂食障害

投稿日:

手の機能障害や、口腔内の障害、頭部の筋・口唇・舌・嚥下筋の筋力低下

や麻痺などがある。また、食に関連した精神障害で、思春期・青年期の女子

に多い極端なダイエットを中心とした拒食症と、反対に多食となる過食症(両

者の間にしばしば移行する)を摂食障害ということもある。食物を口へ入れ、

嚥下するまでの過程における種々の障害をいう。

「青春期やせ症 ・・・ 神経性無食欲・摂食障害ともいう。思春期の女の子に

みられる。まれに男子にもみられることもある。痩身願望が強く、肥ることに強

い恐怖感を抱く、食べすぎると吐いたり下剤を使かってまでやせようとし、健康

時の体重の20%以上減少する」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ストレッチャー

ペダルを踏んで高さが調整できる高さ調節型(ハイロー型)、ペダルで高さ の調整ができハンドルの操作でタンカースライド型、脚部が伸縮でき低い 位置での乗降に負担が少なく移送車や救急車の搬出に使用されている …

no image

3動作歩行(三動作歩行)

今回は「3動作歩行(三動作歩行)」について説明します!   3動作歩行(三動作歩行)とは?   3動作歩行には以前説明した記事「健側(けんそく)・患側(かんそく)」との関連性がとて …

no image

脊髄損傷

脊髄は神経系の下位中枢機能と伝導路機能をもつため、損傷部以下の 弛弾性麻痺、全知覚脱失、膀胱直腸障害等を来す。合併症の予防なら びに社会復帰と自立を目指したリハビリテーション等の機能訓練が重要で ある …

no image

徐脈

脈拍数が1分間の60以下になった状態。臓の脈拍が遅くなり、1分間の 収縮が30~40回位に低下する。これにより脳に必要な血液量を送れな くなり、めまいや失神を引き起こす。この徐脈には洞機能不全症候群と …

no image

精神科デイケア

精神障害者に対して、昼間の一定時間(6時間程度)、個々の患者に応 じたプログラムに従ってグループごとに治療を行う。精神科医師の指示お よび十分な指導、監督の下に一定の医療チーム(作業療法士、看護師、 …