介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

ストレッチャー

投稿日:

ペダルを踏んで高さが調整できる高さ調節型(ハイロー型)、ペダルで高さ

の調整ができハンドルの操作でタンカースライド型、脚部が伸縮でき低い

位置での乗降に負担が少なく移送車や救急車の搬出に使用されている脚

部伸縮型、二つに折りたためる収納型、タンカーが取り外せ、畳や床などの

低い位置やストレッチャーが入れない場所に使用できるタンカー取り外し型、

背の角度が調整できるストレッチャー兼車いすなどがある。移動の困難な人

を寝かせたまま移送する担架車のこと。病院では手術室への移動などに、

脚と車のついたストレッチャーを用いる場合が多く、救急車に積載されている

ストレッチャーにはメインストレッチャー、サブストレッチャー、スクープストレッ

チャー等がある。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

三団体ケアプラン策定研究会方式

要介護認定用のアセスメントの根拠データとなっている介護施設における 1分間24時間タイムスタディの結果をケアプランの策定に活用することを基 本としており、調査項目としては要介護認定用のアセスメントと同 …

no image

視覚障害者用補助機器

コミュニケーション用としては、点字器、点字タイプライター、カナタイプラ イター、視覚障害者用ワードプロセッサーなどがあり、歩行用としては白杖 のほか、超音波を使用した杖、めがね等の電子機器補助具があり …

no image

頭痛

脳内出血や脳梗塞は、一般的に激しい頭痛などの諸症状を現すので、 激しい頭痛の際はこれらの可能性を配慮し、安静にして医師の診療を 受ける。頭頸部の炎症、循環障害等により感じる頭部の痛み。局所だ けではな …

no image

柔道整復師

脱臼または骨折の患部に施術するには医師の同意が必要とされている。 わが国には平成14年度調査で、約3万2000人の柔道整復師がいる。柔 道整復師法に定められた国家試験に合格し厚生労働大臣の免許を受けた …

no image

食物繊維

食物繊維は一般に体内で利用されず不要なものとして扱われてきたが、 近年、食物繊維の摂取が便をもたらし、便が大腸がんの発生を予防する ことが明らかにされた。また、セルロース、へミセルロース、リグニンは水 …