介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

脊柱

投稿日:

体幹の中軸をなす柱状の骨格で、椎体間は靭帯(じんたい)と椎間円板

で結ばれ可動性に富む。立位時に側方からみるとS字状に湾曲している

のが人類の特徴で、腹筋、背筋等で骨格を支えて直立するため、筋力の

衰える高齢者においては姿勢の悪化、骨の変形や固定を招きやすいの

で、よい姿勢の維持に注意する。また、ここには脊髄などの中枢神経が

通っているため、損傷すると手や足に麻痺やしびれなどの障害がでてし

まう。頸椎(首の骨)、胸椎(背骨)、腰椎(腰の骨)、仙骨、尾骨をあわせ

たものをさし、32~34個の椎骨(頸椎、胸椎、腰椎、仙椎、尾椎)からなる。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ソーシャルサービス

広意義には、医療(キュア)、保健(ヘルス)、福祉(ケア)サービス等の政 策、制度すべてが含まれるが、一般には狭義の社会福祉サービスのみを いう。利用者の有する問題の内容と性格によって、提供されるサービ …

no image

措置制度

措置制度は、社会福祉の責任主体である国・地方公共団体が、利用申請 にもとづき福祉サービス利用の審査・決定を行うわが国独特の制度である。 福祉サービスの普遍化・一般化の必要から措置という行政処分への反省 …

no image

視覚障害者更生施設

平成15年度から適用されている支援費制度の施設指定を受けるには、 別に定められている指定基準を満たしていなければならない。身体障害 者福祉法にもとづき設置される身体障害者更生援護施設のうち身体障 害者 …

no image

精神障害作業療法

症状安定、対人関係・社会性の改善、基本的日常生活の確立、社会生活 への適応などを目的として、創造的・生産的活動、レクリエーション活動、社 会生活指導・経験、職業訓練、家族調整などを個人療法として、ある …

no image

障害者就業

業務内容は支援対象障害者からの相談に応じ、必要な指導および助言 を行うとともに、雇用、福祉、教育等の関係機関との連絡調整などの援助 を総合的に行うこと、職業準備訓練を受けることについてあっ旋すること、 …