介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

精神科デイケア施設

投稿日:

施設長は医師とされ、看護師、作業療法士、精神科ソーシャルワーカー、

臨床心理技術者等が配置されている。設置主体および運営主体は地方

公共団体である。回復途上にある精神障害者に対して、通所による利用

を通じて、適正な医学的管理のもとに生活指導および作業指導等を行い、

円滑な社会復帰を図ることを目的とする施設。

「精神科ナイト・ケア ・・・ 精神科専門療法の一種で、精神障害者の社会

生活機能の回復を目的として行われる通院医療の一形態。午後4時以降

の一定時間(4時間程度)、個々の患者に応じたプログラムに従ってグルー

プごとに治療を行う」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

サテライト型ディサービス

利用者に身近な社会資源(既存施設)を活用して、事業所の職員者が当該 既存施設に出向いて通所介護を提供することをいう。この際、当該既存施 設を事業所の一部とみなして設備基準が適用され、基準を満たし指定を …

no image

児童委員

都道府県知事の指揮監督を受け、市町村の担当区域において児童およ び環境の状況をつまびらかにし、その保護、保健、その他福祉につき援 助および指導を行うとともに、児童福祉司、福祉事務所の社会福祉主事 の職 …

no image

精神障害

精神障害とは、精神病、ならびに反応の異常(異常体験反応、あるいは 神経症)、性格障害、精神遅滞など、精神の病的状態全体をまとめて呼 ぶときに用いられる概念である。精神障害の原因は大きく3つにわけて考 …

no image

社会福祉協議会

市町村、都道府県、中央(全国社会福祉協議会)の格段階に組織されて いる。一定の地域社会において、住民が主体となり、社会福祉、保健衛 生、その他の生活の改善向上に関連のある公私関係者の参加、協力を 得て …

no image

視力障害

視力障害の種類や程度は、原因となる眼疾患によりさまざまである。加齢 のための水晶体の弾性変化により近点が遠くなり、手元の本などが読みに くくなる状態を老視という。水晶体の白濁をもたらす白内障の場合は、 …