介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

心不全

投稿日:

心不全とは、あらゆる心臓疾患の末期症状である。心臓のポンプ機能が

低下し、全身の臓器組織に必要な血液を循環できなくなった状態。

「うっ血性心不全 ・・・ 心不全により、肺循環系にうっ血を生じたものを

左心不全、体循環系にうっ血を生じたものを右心不全という。左心不全の

症状には呼吸困難、起座呼吸、心臓喘息発作、乏尿等が、右心不全の

症状には浮腫、腹水等がみられる。局所の静脈や毛細血管内に静脈血

が増加している状態をうっ血という」

「心拍 ・・・ 心拍数は成人で60~80回/分であるが、一般に子どもは多

く、高齢者は少ない。心拍のリズムや数は、健康状態の指標になる」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

職業教育

職業能力開発促進法にもとづくものとしては、障害者職業能力開発校等 の公共職業能力開発施設において障害者向き訓練科が設けられている。 なお、身体障害者更生援護施設においても一定の職業教育が行われて いる …

no image

社会福祉調査法とは? センサスと社会踏査の関係

今回は「社会福祉調査法」について説明します。 また、社会福祉調査法と結びつきの強い「センサス」と「社会踏査」についても説明します!   社会福祉調査法ってどんなもの?   社会福祉 …

no image

神経症

精神病や精神病質、知的障害はこの分類に含まれない。治療により治癒した 場合、後遺症を残すことはまずない。特有な性格傾向を認め、疎通性、病識が あり、治療意欲が高いことが特徴である。不安神経症、脅迫神経 …

no image

障害認定

多くの場合、医学的診断にもとづいて認定は行われるが、各制度によって 障害の程度、評価の基準は異なる。例えば、年金制度においては国民年 金・厚生年金保険障害認定基準、身体障害者福祉法においては身体障害 …

no image

セラピー

リハビリテーションばかりでなく、福祉サービス利用者の活性化を目指す さまざまなセラピーが開発されている。音楽療法、園芸療法、アロマテラピ ー(芳香療法)、レクリエーション療法などが知られている。セラピ …