介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

食中毒

投稿日:

食品中で増殖した細菌またはその産生した毒素を含む飲食物を摂取して

起こるものと限定する場合もある。食中毒はその原因別に、細菌性食中毒、

化学性食中毒、自然食中毒に分類されている。保存・着色などの目的で食

品に加えられる化学物質や食品に関係のある器具・包装や食品自体を体内

に取り入れることにより起こる急性の健康障害のうち、伝染病、寄生虫症、

栄養障害、異物、外傷などを除いたもの。また、細菌・ウイルス以外の原因

による食中毒の予防は、誤食しないということにほぼ尽きる。どのようなもの

を食べてはいけないかをよく覚えるしかない。寄生虫による食中毒は、細菌

による食中毒の予防原則の、つけない(清潔)・やっつける(加熱)を守ること

で予防できる。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

脊髄

脳と共に中枢神経を構成し、脳と抹消との間における知覚・運動の刺激 伝達および反射機能をつかさどり、脳から伸び背骨の中をとおっている 太い神経のようなものです。脊髄は脳と同じ中枢神経なので一度傷つく と …

no image

腎不全

急激に広範囲な腎組織の破壊を起こした急性腎不全の多くは、治療 できる。慢性腎不全の予後は悪い。原因は急性では抗生物質、重金 属等による中毒性の腎細胞破壊や心筋梗塞、また出血等からくる腎の 虚血があげら …

no image

スクールカウンセラー

生徒に対するカウンセリングのみならず、教員に対する相談・助言も行 っており、どちらかというと後者のほうが多いのが実態である。主として 臨床心理士がこの業務にあたっている。学校において多発するいじめ の …

no image

食事療法

医師が患者の状態を総合的に判断し、食事の栄養等の分量や形態を指示 し、これに従い栄養士が治療食の具体化を献立計画に沿って行う。疾病の 治療の一環から、疾患の回復をより効果的にして治療の目的を果たすよう …

no image

少子化

原因は出生数の減少であり、出生数についての指標は合計特殊出生率 によって示されることが多い。先進国に共通の問題であり、出生数の減少 の原因は社会的構造の変化による個人のライフスタイルの変化、女性の 社 …