介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

外因性精神障害

投稿日:2018年8月5日 更新日:

遺伝、素質などの内因や、環境的、社会的、心理的なものの精神的影響

によるもの(心因性)ではなく、その精神病脳血管障害脳腫瘍、頭部

外傷、中枢神経の感染症など脳の器質性変化によるもの(脳器質性精

神病)、脳以外の身体疾患が原因で生じるもの(症状精神病)、薬物など

の中毒によるもの(中毒性精神病)を総称していったもの。また、他の精神

障害として、原因はまだわからないが、脳の機能の異常によると考えられ

ているもので、精神障害・精神疾患の中核となるもので内因性精神障害が

あり、統合失調症(精神分裂病)、躁うつ病、非定型精神病等が含まれる。

心理的なストレスが原因となって生じると考えられる心因性精神障害、心

因反応、神経症、心身症と呼ばれるものが含まれ、いわゆる人格障害も含

むこともある。

精神病 ・・・ 精神病 参照」

脳血管障害 ・・・ 脳血管障害 参照」

脳腫瘍 ・・・ 脳腫瘍 参照」

統合失調症 ・・・ 統合失調症 参照」

躁うつ病 ・・・ 躁うつ病 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

高齢化率

65歳以上の老齢人口は、1997年(平成9年)に1,976万人に達し、総人口 1億2,617万人の15.7%を占めるようになった。この総人口に占める65歳 以上人口の割合を高齢化率という。また、同平成 …

no image

回想法

回想とは、過去に経験したことを思い出すことで、昔懐かしい生活用具 などを用いて、かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに 思いをめぐらしたりすることにより、脳を活性化させ、活き活きとした自 …

no image

看護師国家試験

受験資格は、①文部科学大臣の学校または厚生労働大臣指定の看護師 養成所で3年以上教育を受けた者②3年以上業務に従事している准看護師 または高校若しくは中学校を卒業している准看護師で文部科学大臣指定 の …

no image

介護福祉士国家試験

受験資格者は、ホームヘルパーなど一定の介護等の業務に3年以上従 事した者、特別養護老人ホームの介護職員、高等学校または中等教育 学校において一定の教科目(看護、福祉、家庭等)を修めて卒業した者 である …

no image

言語聴覚士

近年の人口の高齢化、疾病構造の変化に伴い、脳卒中などによる言語 機能障害や、先天的難聴等の聴覚障害を有する者等に対するリハビリ テーションの必要性、重要性が高まった現状を踏まえ法定化された。従 来は、 …