介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

個別援助の原則

投稿日:

援助者とサービス利用者の間の信頼性のある援助関係の成立が、援助を

成功させるための前提といえるが、そのためには、援助者がとるべき基本

的な姿勢ともいえる原則を身につけておく必要がある。一般的に容認され

ているものとして、バイステックの七つの原則といわれる援助関係の原則

をあげることができる。個別援助における援助者とサービス利用者との間

の援助関係の原則のこと。

バイステックの七つの原則 ・・・ 個別援助における援助関係の原則、ア

メリカの社会福祉研究者であるフェリックス・バイスティックが示した。援助

者とサービス利用者の間に望ましい援助関係を成立させるために、統制さ

れた情緒的関与、自己決定、個別化、受容、意図的な感情表現、秘密保

持、非審判的態度の七つをあげている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

外出支援サービス事業

65歳以上の高齢者で一般交通機関を利用することが困難な者、おおむね 60歳以上の高齢者で下肢が不自由な者を対象に、移送用車両による在宅 福祉サービス等を提供する場所や医療機関等とサービス利用者の居宅と …

no image

抗うつ薬

精神賦活薬ともいい、憂鬱(ゆううつ)な感情を抑制し、平常の感情状態 に引き上げる作用や感情を興奮させる作用がある。うつ病の抑うつ気分 や抑制を取り除き、気分を高め、不安、不穏を取り除き鎮静させる目的で …

no image

機能障害とは

今回は「機能障害」について説明します! 機能障害って? 機能障害とは、心理的、生理的または解剖学的な構造もしくは機能の何らかの喪失、異常な状態を意味します。   心理的な側面や生理的な側面だ …

no image

家族介護教室

高齢者を既に介護している家族や近隣の援助者等を対象に、介護方法 や介護に関する効果的な記録方法、介護予防、介護者の健康づくり等に ついての知識・技術を習得させるための教室を開催する。教材費等の実 費は …

no image

介護実習普及センター

介護機器を展示するとともに相談体制を整備し、介護機器の普及を図る ことを目的とする事業を実施している。高齢者介護の実習等を通じて地 域住民への介護知識、介護技術の普及を図るとともに、高齢者社会は 国民 …