介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

個別援助の原則

投稿日:

援助者とサービス利用者の間の信頼性のある援助関係の成立が、援助を

成功させるための前提といえるが、そのためには、援助者がとるべき基本

的な姿勢ともいえる原則を身につけておく必要がある。一般的に容認され

ているものとして、バイステックの七つの原則といわれる援助関係の原則

をあげることができる。個別援助における援助者とサービス利用者との間

の援助関係の原則のこと。

バイステックの七つの原則 ・・・ 個別援助における援助関係の原則、ア

メリカの社会福祉研究者であるフェリックス・バイスティックが示した。援助

者とサービス利用者の間に望ましい援助関係を成立させるために、統制さ

れた情緒的関与、自己決定、個別化、受容、意図的な感情表現、秘密保

持、非審判的態度の七つをあげている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

経管栄養

経口的に食物摂取ができない場合に鼻から胃にチューブを挿入して直接、 消化管内に流動食を送り込むこと。食物の通過障害、筋肉のまひ、意識 障害、神経性の食欲不振等の際に用いられる。また、広義には、チューブ …

no image

家事援助

すべてのホームヘルパーは身体介護の専門家であると位置づけられて いるが、高齢者や障害者の在宅生活を支えるためには家事援助も極め て重要な業務である。ホームヘルパーは、在宅生活の高齢者や障害者 に対して …

no image

健康増進センター

個人の健康度を測定するために生活状況調査、体格、医学的検査、体力 測定などを行い、それにもとづき個人の身体的・社会的態様に応じた食生 活、休養、運動等に関する生活プログラムを提供し、健康増進の実地指導 …

no image

境界性人格障害

一人でいられず友人を作ろうとするが、一人の友人に対する評価も極端 に良かったり悪かったりすぐに変わってしまい、友情が長続きしない、自傷、 自殺も多い、自覚的には、心の中が空虚であると感じている。人格障 …

no image

仮性痴呆

うつ病では、自発性や注意力の低下が起こり、痴呆と似た状態を示 す。真の痴呆でなく、一過性にあたかも痴呆のような状態を示すもの。 高齢者の意識障害やうつ状態にみられるが、治療によって改善され る。老年期 …