介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

個別援助活動

投稿日:

援助を必要としている個人や家族が援助対象となり、主に面接をもって展開

される。従来ソーシャルケースワークと呼ばれていたものの、援助活動に当

たる部分をさす。歴史的には1869年のイギリスの慈善組織化運動に端を発

し、アメリカの慈善組織化運動とケースワークの指導者M・リッチモンドによっ

て理論化が試みられて、発展した。個別援助技術を活用して行われる社会

福祉固有の援助活動。個別援助活動には、見守り・声かけ訪問活動(見守り・

安否確認・声かけ訪問)、家事援助活動(食事づくり・買物・掃除・洗濯・つくり・

布団干し)、介護・介助援助活動(高齢者の身の回りの世話・清拭・洗髪・外出

介助)、軽作業援助活動(草刈・簡単な大工仕事)等がある。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

居宅介護支援

要介護者または要支援者が居宅で介護サービスを受けよう(居宅要介護 者等)とするときに、それらの者またはその家族の依頼を受けて、それらの 者が、介護保険の給付サービス等、居宅において日常生活を営む上で必 …

no image

言葉かけ

ゲームなどの進行に合わせて掛け声をかけたりして、会の雰囲気を盛り上 げていくこともある。このような場面の司会進行役の人は、こうした言葉かけ を意図的に、しかもタイミングよく行うことが大切であり、重要な …

no image

介護用品の支給

要介護4または5に相当する市町村民税非課税世帯に属する在宅の高 齢者を既に介護している家族を対象に、介護用品である尿取りパット、 紙オムツなどを支給する。支給額は年額一人当たり上限7万5千円とさ れる …

no image

学習障害

知的障害児は知能が全般的に低く、自閉症児はある知能機能だけが突 出して高いことがあり、学習障害児はある知的機能だけが突出して低いと いう区別ができる。学習環境の不備等とは関係なく、一般知能は普通レベ …

no image

ケアとは? 介護や福祉、医療でも使える!

今回は「ケア」について説明します!   ケアって?意味を確認! 「ケア」という言葉は普段聞く機会が多い言葉ではないかと思います。 介護分野や福祉分野、医療分野はもちろん、化粧品のCMやスポー …