介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

幻覚

投稿日:

対象のない知覚。外からの感覚刺激がないのに、あたかもあったかのよ

うに知覚されること。脳器質性精神病症状精神病中毒性精神病(アル

コール、覚醒剤)、精神分裂病などにみられる。幻覚の種類としては、幻

視、幻聴、幻嗅、幻触、幻味、体感幻覚、運動幻覚などがある。

脳器質性精神病 ・・・ 大脳の器質的障害の起こる疾患に伴ってみら

れる精神病をいう」

症状精神病 ・・・ 脳以外で起こった疾患が原因で、脳に障害が起こり、

いろいろな精神症状の現れるもの」

中毒性精神病 ・・・ 中枢神経系とくに脳への親和性を持つ体外からの

有機性毒物または無機性毒物が、脳に作用して起る急性または慢性の精

神病」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

合計特殊出生率

ある年の年齢別出生率が変わらないという仮定のもとで、1人の女性が 生涯に平均何人の子供を産むかを示す値をいう。総人口が増えも減りも しない均衡状態の合計特殊出生率は2.1だといわれているが、平成11年 …

no image

カウンセリング

カウンセリングを心理的療法に含める考え方と区別する考え方とがあるが、 カウンセリングの対象は神経症圏域までであり、会話のやりとりによって症 状が改善される前向きのエネルギーを持つ者が対象となる。わが国 …

no image

健康増進センター

個人の健康度を測定するために生活状況調査、体格、医学的検査、体力 測定などを行い、それにもとづき個人の身体的・社会的態様に応じた食生 活、休養、運動等に関する生活プログラムを提供し、健康増進の実地指導 …

no image

後期高齢者

高齢者を65歳以上とする場合、90歳、100歳にいたるまでの幅広い年齢層 を包含(ほうがん)することになる。しかし、65歳と100歳ではその社会的活 動や健康度も大きく異なるため、単一的に高齢者として …

no image

更生相談所

  今回は「更生相談所」について用語の意味や用法を説明します!   更生相談所とは? 更生相談所とは、ひとことで言ってしまえば、「障害者の更生を助ける場所」のことです。 &nbsp …