介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

軽費老人ホーム

投稿日:2018年8月18日 更新日:

老人福祉法にもとづく入所施設の一つ。低額な料金で家庭環境、住宅

事情のために居宅生活が困難な高齢者が利用する施設である。措置

施設ではなく、本人とホーム経営者との契約によって利用する施設で、

必要な経費(生活費および事務費)を支払って入所することとされてい

る。A型とB型そしてケアハウスの3種類があり、A型の利用者は、原則

として60歳以上の者で基本利用料の2倍相当程度以下の収入である者

で、給食、保健、入浴等のサービスの提供があるのに対して、B型の利

用者は、原則として60歳以上の者で、自炊を原則としている。ケアハウ

スは、高齢者が車いすになっても自立した生活が送れるよに配慮した施

設である。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

学習遅滞

聴覚障害児には、聴覚をとおしての学習機会が与えられないために精神 発達の遅滞(ちたい)がみられることがある。脳の器質的損傷や機能的損 傷のほか、脳の部位の発達順序の乱れ等によって生じる精神発達遅滞 が …

no image

機能訓練指導員とは?

今回は「機能訓練指導員」について説明します!   機能訓練指導員ってなに?   機能訓練指導員とは、特別養護老人ホームの入所者に対して、日常生活を営むのに必要な機能を改善し、機能の …

no image

ゴールドプラン21

平成12年度を初年度とする5ヵ年間の高齢者保健福祉施策の方向を示 してる。支えあう地域社会の形成、活力ある高齢者像の構築、利用者か ら信頼される介護サービスの確立、高齢者の尊厳の確保、の四つの柱を 基 …

no image

更生訓練費

実施主体は市町村であり、支給額は施設の種類、訓練日数に応じて支給 されるが、収入が一定額以上の者については支給制限される。身体障害 者福祉法の規定にもとづき、身体障害者更生援護施設への入所の措置ま た …

no image

起座位(きざい)

心臓疾患の人に心臓の位置を高くして血液の循環の負担を少なくしたり、 また喘息(ぜんそく)発作では呼吸がしやすくなる。上体を挙げ、背もたれ を背面にあて、肘を机の上に置き、肩が緊張しないように調整し、膝 …