介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護福祉士

投稿日:2018年8月5日 更新日:

専門的知識および技術をもって、身体上または精神上の障害があること

により日常生活を営むのに支障がある者に食事、入浴、排泄その他の介

護を行い、介護サービス利用者や介護者を指導することを業とする者です。

資格取得のためには介護福祉士養成施設を卒業するか、介護福祉士国

試験等の合格が必要となります。社会福祉及び介護福祉士法によって

創設されたケアワーク専門職の国家資格です。

介護福祉士養成施設 ・・・ 介護福祉士養成施設 参照」

介護福祉士国家試験 ・・・ 介護福祉士国家試験 参照」

「名称独占 ・・・ その資格者以外はその業務をおこなってはならない業

務独占に対して用いられる。社会福祉士、介護福祉士いずれも名称独占

である。国家資格において、その資格の名称を保護する目的の法的規制」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

居宅保護

施設に入所させることで保護を行う収容保護に対して使われる。収容保 護が、サービス利用者の自由、人権等がしばしば問題になるのに対して、 居宅保護は利用者の自由意思に委ねられる比重が大きいのが特徴であ る …

no image

ケアワーカー

国家資格として介護福祉士があるが、単に家事援助や身体介護の技術を もつだけでなく、援助対象者の心身両面にわたる把握や家族・地域を含む 環境面の把握およびその援助技術、そして高い職業倫理等が求められる。 …

no image

観察法

観察法ではプログラムに参加している参加者の態度、行動、表情などを 十分に観察し、そこから参加者のニーズや意向を読み取る。独自の観察 力が必要ではあるが、慣れれば質問紙や面接法では得られない、参加 者の …

no image

介護用品の支給

要介護4または5に相当する市町村民税非課税世帯に属する在宅の高 齢者を既に介護している家族を対象に、介護用品である尿取りパット、 紙オムツなどを支給する。支給額は年額一人当たり上限7万5千円とさ れる …

no image

介護老人保健施設

老人保険法の1986年の改正において同法により老人保健施設として創設 された施設で、介護保険法施行後に同法による施設となった。医療施設で ある病院と福祉施設である特別養護老人ホームとの中間的性格をもち …