介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

上乗せサービスって?どんな内容?

投稿日:2018年8月5日 更新日:

今回は「上乗せサービス」について説明します!

 

上乗せサービスってなに?

まず、上乗せサービスとはどのようなものかを説明したいと思います。

 

「上乗せサービス」とは、ひとことで言えば、一般的に利用されている介護保険の利用限度額以上のサービスを利用者に提供し、その費用を市町村が主体となって負担することです。

 

ここでいう「サービス」とは、訪問入浴やデイケアの回数を普段よりも増やしたり、福祉・介護用品の購入費を負担したりするなど、幅広い分野・内容のことを指します。

 

そのため、それぞれの市町村の判断に大きく影響されるものの、適用される可能性の範囲自体は広い点は注目です。

 

上乗せサービスの特徴

上乗せサービスの特徴は、何と言っても市町村が独自判断で財源から負担して提供することです。

 

各市町村がそれぞれ独自に判断することができるため、それぞれの地域の特徴を考慮してサービスの内容を決定でき、柔軟性が高いといえます。

 

そのため、隣接している市町村でも上乗せサービスとして適用される内容が全く違うことも考えられます。上乗せサービスの内容に力を入れている市町村であれば、それをアピールすることによって他の市町村と差別化できるかもしれませんね。

 

もし現在の住まいとは違う市町村への引っ越しを考えていたり、福祉や介護サービスが充実している市町村が気になっていたりする場合は、一度このような観点から調べてみるのもよいかもしれませんね。

 

おわりに

今回は「上乗せサービス」について説明しました。

上乗せサービスはまだまだ知名度が低いですが、上乗せサービスをうまく活用することによってお得にサービスなどを利用できるようになるので、覚えておいて損はない仕組みですね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!

 

 


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アカシジアとは?

抗パーキンソン剤の投与により症状の予防・治癒(ちゆ)が可能。抗精神 病薬(こうせいしんびょうやく)の副作用である錐体外路症状(すいたいが いろしょうじょう)の一つです。着座不能(ちゃくざふのう)、静座 …

no image

アクティビティ

心身の活性化のための手助けのことです。入所施設やデイサービスセン ターなどで実施されています。内容は趣味、生きがい活動、手芸、ゲーム、 歌、陶芸等の多技にわたるが、近年では、心理学的リハビリテーション …

no image

栄養所要量とは?

今回は「栄養所要量」について説明します!   栄養所要量ってなに??意味や特徴を整理!   「栄養所要量」とは、健康人を対象として国民の健康の保持・増進、生活習慣病の予防のために標 …

no image

医療保険

医療保険は、年金、雇用保険などとならぶ社会保険のひとつで、疾病、 負傷等に伴う短期経済的損失について保険給付を行う制度です。被 用者、公務員等を対象とする被用者保険と、農業者、自営業者等を対 象とする …

no image

医療ソーシャルワークの意義や課題とは?

今回は「医療ソーシャルワーク」の意味や意義、課題について説明します!   そもそも「医療ソーシャルワーク」ってなに?具体的にどんな意味? まず、「医療ソーシャルワーク」の意味について確認して …