介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

アクセスフリー

投稿日:

公共の建物などで、身体障害者の利用にも配慮した設計のことをいいます。

基本的には、建物内部の目的部局に容易に到達できる、建物の入り口に

容易に到達できる、目的の建物に容易に近づくことができるなどとされてい

ます。具体的には、道幅、段差、警告床材、点字の案内図、手すり等がチッ

クポイントとなる。また、平成12年5月17日に公布され、同年11月15日に施

行された交通バリアフリー法、正式名称は、高齢者、 身体障害者等の公共

交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律といい、高齢者、身

体障害者、 そのほか妊産婦などの公共交通機関を利用した移動の利便性・

安全性の向上を促進する目的のための基本的な取り組みも始まった。


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

罨法(あんぽう)とは?

今回は「罨法(あんぽう)」について説明します!   「罨法(あんぽう)」ってなに?意味を紹介! まず、罨法(あんぽう)の意味について説明します。 罨法(あんぽう)とは、「患者の身体の一部に温 …

no image

医療保険

医療保険は、年金、雇用保険などとならぶ社会保険のひとつで、疾病、 負傷等に伴う短期経済的損失について保険給付を行う制度です。被 用者、公務員等を対象とする被用者保険と、農業者、自営業者等を対 象とする …

no image

エンゼルプラン

今回は「エンゼルプラン」について説明します。   エンゼルプランってなに?策定された経緯は? エンゼルプランとは、ひとことでまとめてしまうと「社会保障だけではなく、雇用、住宅、教育などの分野 …

no image

育成医療

身体障害者福祉法に規定する身体上の障害又は現存する疾患(しっか ん)を放置すれば将来同法に規定する障害と同程度の障害を残すと認 められる疾患で、確実な治療効果が期待できるものを対象とする。当該 児童の …

no image

嚥下(えんげ)とは?

今回は「嚥下(えんげ)」について説明します!   嚥下ってなに? 嚥下(えんげ)とはひとことで言ってしまうと「口の中の食べ物や飲み物を飲み込む動作のこと」です。   もう少し医学的 …