介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

あえ物

投稿日:2018年8月5日 更新日:

魚介・肉・野菜などの材料を下調理し、それらと味の調和のよい衣であえた

もの。具とあえ衣の組み合わせによって多種多様な料理が作り出せ、献立

に変化を与える品となります。一般に具はあえ衣よりも薄味にし、具も衣もよ

く冷やして、食べる直前にあえるとよくなります。高齢者にはゴマなどはよくす

って用いることや酢は少し控えめにして、むせることがないようにすなどの配

慮をする。

「栄養表示 ・・・ 平成8年の食品衛生法、栄養改善法の改正により、食品の

栄養表示基準制度が施行され、食品の栄養表示に統一した基準が設定され

た。消費者の健康づくりに資するような食品選択を支援する目的によるもの」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「栄養摂取量」と「栄養素」の意味や特徴!

今回は「栄養摂取量」と「栄養素」について説明します!   「栄養摂取量」と「栄養素」の意味を再確認! 「栄養摂取量」や「栄養素」は誰もが一度は聞いたことのある言葉で、馴染みのある言葉だと思い …

no image

医療保険

医療保険は、年金、雇用保険などとならぶ社会保険のひとつで、疾病、 負傷等に伴う短期経済的損失について保険給付を行う制度です。被 用者、公務員等を対象とする被用者保険と、農業者、自営業者等を対 象とする …

no image

ウイルス感染症

ウイルスとは、細胞に寄生する細菌より小さい病原体の総称で、この ウイルスに感染するとことにより、発病する病気を感染症と呼びます。 感染症として代表的なものは、A,B,C,D、E型各肝炎やエイズ、成 人 …

no image

育成

児童福祉法等で用いられている育成とは、児童が十分な生活能力をもった 社会人として成長、発達するのを援助することを主眼としている。児童を対象 とした社会福祉の援助活動のことをいう。子どもが小学校に入学す …

no image

インシュリン

膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島のβ細胞と呼ばれる組織から分泌 されるホルモンのこと。血糖を下げる作用があるため、糖尿病の治療薬 (注射薬)として用いられる。ときに、低血糖状態になることがあり、動悸 …