介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

生活習慣病

投稿日:

生活習慣病とは、中年期以降の高齢者に多い病気をいい、癌(悪性新生物)、

心臓病、脳血管障害を三大生活習慣病と言う。生活習慣病を誘発する因子と

しては、カロリー、動物性脂肪、塩分や糖分のとり過ぎ、ストレス、喫煙、過度

の飲酒、運動不足などがあげられる。それゆえ生活習慣病の予防には、健康

な生活習慣を維持することが大切であるが、そのためには、定期的な健診の

受診や正しい生活習慣を身につけるための健康教育の実施などが必要であ

る。これまで成人病といわれてきたものを、健康増進と発病予防に各人が主

体的に取り組むよう認識を改める呼び方に変えたもの。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

手話通訳

障害者社会参加総合推進事業の基本事業の情報支援等事業の一つである 手話通訳者養成・研修事業における講習を修了し、本人の承諾があったもの が通訳者として登録され、これを証明する証票が交付される。活動に当 …

no image

残存機能とは

今回は「残存機能」について説明します。   「残存機能」ってなに? 残存機能とは、障害のある方の障害以外の部分、つまり自分で活用することができる残された機能のことです。   例えば …

no image

食物繊維

食物繊維は一般に体内で利用されず不要なものとして扱われてきたが、 近年、食物繊維の摂取が便をもたらし、便が大腸がんの発生を予防する ことが明らかにされた。また、セルロース、へミセルロース、リグニンは水 …

no image

在宅介護

家庭は利用者の持つ多面的なニードに対応しやすく、ノーマライゼーション の観点からも重要な介護の場である。しかし、設備の不備や適切な介護者 が得られないなどの課題も多く、専門家によるケアマネジメントが重 …

no image

身体障害者福祉司

所長の命を受けて、身体障害者に関する相談、指導のうち専門的知識・ 技術を必要とするもの、市町村の援護の実施に関する市町村間の連絡 調整、市町村等に対する情報提供等、を行う。また、市町村の設置する 福祉 …