介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

ストレッチャー

投稿日:

ペダルを踏んで高さが調整できる高さ調節型(ハイロー型)、ペダルで高さ

の調整ができハンドルの操作でタンカースライド型、脚部が伸縮でき低い

位置での乗降に負担が少なく移送車や救急車の搬出に使用されている脚

部伸縮型、二つに折りたためる収納型、タンカーが取り外せ、畳や床などの

低い位置やストレッチャーが入れない場所に使用できるタンカー取り外し型、

背の角度が調整できるストレッチャー兼車いすなどがある。移動の困難な人

を寝かせたまま移送する担架車のこと。病院では手術室への移動などに、

脚と車のついたストレッチャーを用いる場合が多く、救急車に積載されている

ストレッチャーにはメインストレッチャー、サブストレッチャー、スクープストレッ

チャー等がある。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

施設サービス計画

施設サービス計画表に記載すべき事項として、要介護者の氏名、認定日、 サービス計画作成日、生年月日、要介護状態区分、要介護者等と家族の 希望、担当者会議などの基本情報はもとより、要介護者等の抱える健康上 …

no image

指定介護療養型医療施設

指定介護療養型医療施設は、療養病床、老人性痴呆疾患療養病棟を有 する病院・診療所であって、開設者が指定を申請するもについて、介護支 援専門員等のサービス従業者の人員、設備・運営に関する基準を満たす 場 …

no image

措置制度

措置制度は、社会福祉の責任主体である国・地方公共団体が、利用申請 にもとづき福祉サービス利用の審査・決定を行うわが国独特の制度である。 福祉サービスの普遍化・一般化の必要から措置という行政処分への反省 …

no image

准看護師

准看護師となるには准看護師試験に合格し免許を受けなければならな い。わが国には平成16年度のデータによると、約39万人の准看護師が おり、多くは病院、診療所に勤務している。都道府県知事の免許を受け て …

no image

消費者運動

消費者が自主的に団体を組織して消費生活を守るための運動は、戦前 にも生活共同組合運動があったが、昭和30年代以降、多発する消費者 問題に対して情報提供型消費者運動や、消費者の権利を主張する積極 的な運 …