介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

心臓弁膜症

投稿日:

先天性弁膜症と他疾患に合併する後天性弁膜症に大別される。後天性

弁膜症の原因としては、リウマチ熱、梅毒、細菌性心内膜炎、動脈硬化

症などがあり、リウマチ熱や梅毒によるものは急速に減少している。リウ

マチ熱による僧帽狭窄症、梅毒による大動脈弁閉鎖不全症が代表的心

臓弁膜症であるが、最近は動脈硬化性心臓弁膜症が多く、時には、起立

性低血圧や不整脈による失神で発症することもある。虚血性心疾患ととも

に、うっ血性心不全の原因疾患として重要である。先天性疾患の一つ。

人の心臓は内部が4つの部屋(心房・心室)に分かれている。各部屋の出

口には膜でできた弁があり、血液の逆流を防いでいる。この弁が何らかの

原因によって硬化もしくは破損すると、血液の通過障害や逆流が起きる。

これが心臓弁膜症である。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)

馬尾神経症状が主体の腰部脊柱管狭窄症と、頸髄の圧迫による症状が 主体の頸部脊柱管狭窄症に大別される。前者は、腰をかけて休むと軽快 する間欠跛行(かんけつはこう)、下肢のしびれ、痛み、膀胱や直腸の機能 …

no image

清拭

入浴できない要介護者の身体を熱いタオル等でふき、清潔に保つこと。 全身清拭と部分清拭がある。清拭を行うにあたっては、室温を24℃前後 に保ち、食後1時間以内はさけ、食前か就寝前に行うことが望ましい。 …

no image

神経症

精神病や精神病質、知的障害はこの分類に含まれない。治療により治癒した 場合、後遺症を残すことはまずない。特有な性格傾向を認め、疎通性、病識が あり、治療意欲が高いことが特徴である。不安神経症、脅迫神経 …

no image

心筋梗塞

激しい胸痛が1時間から数時間持続する。高齢者では胸痛がないことも ある。致命的な不整脈や心不全、ショックを続発することも多く、急性期の 致死率は高いが、近年、CCU(冠状動脈疾患集中治療病棟)が普及し …

no image

障害者就業

業務内容は支援対象障害者からの相談に応じ、必要な指導および助言 を行うとともに、雇用、福祉、教育等の関係機関との連絡調整などの援助 を総合的に行うこと、職業準備訓練を受けることについてあっ旋すること、 …