介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

在宅重症心身障害児訪問指導

投稿日:

実施主体は都道府県および指定都市。児童相談所、知的障害者更生

相談所、保健所、福祉事務所、身体障害者更生相談所が緊密に協力

して実施にあたることとされ、これら関係機関に協力が円滑に行われる

ために、連絡協議会が設けられている。関係機関の相談業務を通じて

訪問対象児を把握し、指導内容に応じて最もふさわしい関係機関の職

員により訪問指導が行われる。指導の内容は、療育に必要な技術的

事項に関すること、生活指導および家庭環境の改善等に関すること、

などである。在宅重症心身障害児のいる家庭を訪問し、必要な指導を

行い、重症心身障害児とその家庭の福祉の向上を図ることを目的とす

る事業。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

失語

脳血栓症や脳出血などの脳血管障害により、脳の機能が障害を受ける ことによっておこる。特に、情報を統合し、それにもとづいて行為や動作 を実行することをつかさどる、高次脳機能の障害が原因で発生する。失語 …

no image

指定介護老人福祉施設とは

今回は「指定介護老人福祉施設」について説明します!   指定介護老人福祉施設とは? 指定介護老人福祉施設という言葉は、一般的にはあまり耳にしない方が多いかもしれません。   端的に …

no image

支給決定障害者

市町村は障害の種類および程度、障害者の介護を行う者の状況などを 勘案し、申請されたサービスの目的・機能と照らして支援費の支給の要 否を決定し、居宅生活支援費であれば支給量と支給期間、施設訓練等 支援費 …

no image

相互扶助

地縁、血縁、宗教等を媒体とした相互扶助活動は共同体の発生以来常に みられてきた。近年は、地域、家族に代表される社会集団の機能が弱体化 し、地域援助活動などの社会福祉援助活動が、代替・補完するようになっ …

no image

ストレス

さまざまな外的・内的刺激によって引き起こされる緊張に対する適応反応 をストレスという。その際の刺激をストレッサーと呼ぶが、刺激そのものを 呼ぶ場合もある。このストレス状態が長期間続くと、胃・十二指腸潰 …