介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

在宅重症心身障害児訪問指導

投稿日:

実施主体は都道府県および指定都市。児童相談所、知的障害者更生

相談所、保健所、福祉事務所、身体障害者更生相談所が緊密に協力

して実施にあたることとされ、これら関係機関に協力が円滑に行われる

ために、連絡協議会が設けられている。関係機関の相談業務を通じて

訪問対象児を把握し、指導内容に応じて最もふさわしい関係機関の職

員により訪問指導が行われる。指導の内容は、療育に必要な技術的

事項に関すること、生活指導および家庭環境の改善等に関すること、

などである。在宅重症心身障害児のいる家庭を訪問し、必要な指導を

行い、重症心身障害児とその家庭の福祉の向上を図ることを目的とす

る事業。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

身体障害者相談員

相談員はその業務の性格上、個人のプライバシーに関わる事項について 相談を受ける場合があるため、個人の人格の尊重および身上に関する秘 密の厳守について規定されている。身体障害者福祉法にもとづき、身体に …

no image

スクールカウンセラー

生徒に対するカウンセリングのみならず、教員に対する相談・助言も行 っており、どちらかというと後者のほうが多いのが実態である。主として 臨床心理士がこの業務にあたっている。学校において多発するいじめ の …

no image

精神科デイケア

精神障害者に対して、昼間の一定時間(6時間程度)、個々の患者に応 じたプログラムに従ってグループごとに治療を行う。精神科医師の指示お よび十分な指導、監督の下に一定の医療チーム(作業療法士、看護師、 …

no image

障害基礎年金

障害認定日において障害等級1級または2級の障害の状態にあること、 初診日において被保険者または被保険者であった者(60歳以上65歳未 満)であること、保険料の滞納期間が3分の1以上ないか、平成18年4 …

no image

査察指導員

福祉事務所長の指揮監督を受けて、現業事務の指導監督を行うことを職務 とする。定務については条例で定めることとされている。スーパーバイザーと も呼ばれる。社会福祉法の規定により福祉事務所に置かれる職員で …