介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

甲状腺疾患

投稿日:

甲状腺疾患には、甲状腺ホルモンの分泌過剰(甲状腺機能亢進症)と分

泌不全(甲状腺機能低下症)の他、ヨウ素含有食品の摂取不足に関係す

る(単純性)甲状腺腫、急性あるいは慢性の甲状腺炎、甲状腺癌などがあ

る。甲状腺は頸部前面に位置する内分泌器官で、甲状腺ホルモン(サイロ

キシン作用は基礎代謝上昇、水・カルシウムその他の塩類の排泄促進など)

が分泌され貯留される。その調整は、脳下垂体より分泌される甲状腺刺激

ホルモンにより行われる。甲状腺の病気は、20~40歳代の女性に多く見ら

れ、一説には20人に1人はバセドウ病や橋本病など、甲状腺に異常がある

とも言われている。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

喀血(かっけつ)

結核、気管支拡張症、腫瘍、肺炎などによる。喀血が多いときには、ショッ クや誤嚥(ごえん)による窒息に至る。処置としては、心身および局所の安 静を図り、鎮静剤および鎮咳剤を投与し、止血あるいは必要に応じ …

no image

合計特殊出生率

ある年の年齢別出生率が変わらないという仮定のもとで、1人の女性が 生涯に平均何人の子供を産むかを示す値をいう。総人口が増えも減りも しない均衡状態の合計特殊出生率は2.1だといわれているが、平成11年 …

no image

過呼吸発作

一般には、過呼吸によって引き起こされるてんかん発作あるいは身体的 発作性麻痺をいうが、過換気症候群(かかんきしょうこうぐん)による手足 のしびれ、硬直をもたらす過呼吸発作のこともさす。過換気症候群の場 …

no image

疥癬(かいせん)

淡紅色の丘疹(きゅうしん)が指間、下腹、内股、腋の下などに多発し、か ゆみが強い。夜間の激しいかゆみが特徴的であり、そのため不眠になっ たり、掻き傷のため湿疹のようになることもある。罹患者(りかんじゃ …

no image

コミュニティディベロップメント

対象国あるいは対象地域の国民、住民の意思を尊重しつつ、社会的、 経済的状態の改善を図る方法であり、技法的にはコミュニティワークと の関連性が強い。もともとは発展途上国あるいはその中の地域開発に あった …