介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

グループリビング

投稿日:2018年8月18日 更新日:

加齢による身体機能の低下を補うため、おおむね60歳以上の高齢者が

同一家屋で共同生活する場合に、グループリビングに対する支援プログ

ラムの作成・調整や支援体制の構築を図る。共同生活のことで、公的な

支援施策としては、介護予防・地域支え合い事業の中で高齢者共同生活

(グループリビング)支援事業が実施されている。また、ひとり暮らしのお

年寄りや老夫婦などが、気の合った仲間と助け合いながら共同生活をす

る暮らし方のことで、グループハウスとも呼ばれている。比較的健康な高

齢者が主体で必ずしも介護者が同居するとは限らない点で、グループホ

ームとは区別される。在宅介護支援センターを通じた生活サービスや、一

定条件の下に1件400万円までの助成が行われる。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

健康型有料老人ホーム

食事などのサ-ビスがついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合には、契約を解除し退去しなければならない有料老人ホーム のこと。有料老人ホーム設置運営標準指導指針において示された有料老 …

no image

高齢者生活福祉センター

ディサービスセンターに居住部門を併せて整備した介護支援機能、居住機能、 交流機能を総合的に提供する小規模多機能施設。対象者は、要介護状態の 改善等により、特別養護老人ホームからの退所が必要な高齢者や要 …

no image

ケアサービス基本理念

残存能力の活用、サービス継続性、自己決定のことで、残存能力の活用は、 残された機能を最大限に活用し本人が主体的・能動的に生きる姿勢を失わ ないように援助することである。サービス継続性は、施設サービスと …

no image

改善命令

社会福祉を経営する者の施設が、施設の設備の規模および構造、福祉 サービスの提供の方法、利用者からの苦情への対応その他の社会福祉 施設の運営について定めた基準に適合しないと認められたときには、厚 生労働 …

no image

言語聴覚士

近年の人口の高齢化、疾病構造の変化に伴い、脳卒中などによる言語 機能障害や、先天的難聴等の聴覚障害を有する者等に対するリハビリ テーションの必要性、重要性が高まった現状を踏まえ法定化された。従 来は、 …