介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

学習遅滞

投稿日:

聴覚障害児には、聴覚をとおしての学習機会が与えられないために精神

発達の遅滞(ちたい)がみられることがある。脳の器質的損傷や機能的損

傷のほか、脳の部位の発達順序の乱れ等によって生じる精神発達遅滞

が原因で、経験の積み重ね、繰り返しによってプラスに進行する行動の変

容に支障を来たすもの。

精神発達遅滞 ・・・ 精神の発達停止ああるいは発達不全の状態であり、

発達期に明らかになる全体的な知能水準に寄与する能力、例えば認知、

言語、運動および社会的能力の障害。以前は、精神薄弱という用語が用

いられており、差別的な色彩を帯びていた。現在では、英米を中心として、

精神発達遅滞という言葉が一般的である」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

回想法

回想とは、過去に経験したことを思い出すことで、昔懐かしい生活用具 などを用いて、かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに 思いをめぐらしたりすることにより、脳を活性化させ、活き活きとした自 …

no image

更生訓練費

実施主体は市町村であり、支給額は施設の種類、訓練日数に応じて支給 されるが、収入が一定額以上の者については支給制限される。身体障害 者福祉法の規定にもとづき、身体障害者更生援護施設への入所の措置ま た …

no image

高齢者虐待

傷害や拘束による身体的加害、脅迫や言葉の暴力による心理的加害、 搾取や横領といった経済的加害などの積極的・直接的な人権侵害だけ ではなく、無視や保護の放棄といった消極的な行為による人権侵害も虐 待行為 …

no image

コーディネーター

社会福祉の援助においては、他の職種とのチームワークが不可欠である が、その際にその人たちとの調整が必要となる。特に地域援助活動におい ては、地域内の施設、機関、団体間を統合的に調整することが重要な役割 …

no image

居宅サービス事業者

介護保険法に規定されている居宅サービス事業を行う者。指定基準を部 分的に緩和した一定の基準を満たす事業所で市町村が必要と認める場合 に保険給付の対象となる基準該当サービスの事業者。厚生労働省令に定 め …