介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

学習遅滞

投稿日:

聴覚障害児には、聴覚をとおしての学習機会が与えられないために精神

発達の遅滞(ちたい)がみられることがある。脳の器質的損傷や機能的損

傷のほか、脳の部位の発達順序の乱れ等によって生じる精神発達遅滞

が原因で、経験の積み重ね、繰り返しによってプラスに進行する行動の変

容に支障を来たすもの。

精神発達遅滞 ・・・ 精神の発達停止ああるいは発達不全の状態であり、

発達期に明らかになる全体的な知能水準に寄与する能力、例えば認知、

言語、運動および社会的能力の障害。以前は、精神薄弱という用語が用

いられており、差別的な色彩を帯びていた。現在では、英米を中心として、

精神発達遅滞という言葉が一般的である」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

危機介入

危機理論にもとづいて実践の体系が構築され、多領域で応用されるように なった。この援助理論はソーシャルワークにも導入され、一つのモデルを形 成するようになった。危機には、発達に伴う予期できる危機、死別や …

no image

居宅介護支援

要介護者または要支援者が居宅で介護サービスを受けよう(居宅要介護 者等)とするときに、それらの者またはその家族の依頼を受けて、それらの 者が、介護保険の給付サービス等、居宅において日常生活を営む上で必 …

no image

高齢者虐待

傷害や拘束による身体的加害、脅迫や言葉の暴力による心理的加害、 搾取や横領といった経済的加害などの積極的・直接的な人権侵害だけ ではなく、無視や保護の放棄といった消極的な行為による人権侵害も虐 待行為 …

no image

健康運動指導士

アクティブ80ヘルスプラン推進のための具体的な施策である、運動指導者 の養成のひとつとして位置づけられている。の審査・証明 事業は、厚生労働省の認定を受けて、健康・体力づくり事業財団が行って いる。健 …

no image

高齢化率

65歳以上の老齢人口は、1997年(平成9年)に1,976万人に達し、総人口 1億2,617万人の15.7%を占めるようになった。この総人口に占める65歳 以上人口の割合を高齢化率という。また、同平成 …