介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

臥位(がい)

投稿日:

基本的な体位の一つで、臥位には仰臥位(ぎょうがい)仰向け、側臥位

(そくがい)横向き、腹臥位(ふくがい)うつ伏せがある。仰臥位は基底面

の最も広い姿勢であり、立位よりもエネルギーの消費が20%少ないとい

われる。また、基底面を広くした静止位のことで、立位、座位に比べ最も

安定した姿勢である。仰臥位の良い姿勢調整としては、足関節を90度に

保つことにより、足首から足先が下を向いてしまい上に挙がらなくなって

しまう状態を防ぎ、手を心臓の高さより高くすることで手指のむくみをを防

ぐ。腹臥位は、床ずれが一番できやすい部分の圧迫を避けらる体位で、

股関節、膝関節を伸ばすのに効果的である。側臥位は、仰臥位や腹臥

位よりも支持面積が狭いため、安定性にかける体位で、枕やローラなど

の使用により、安定性を得ることができる。横を向くため、上になった上・

下肢は弱い力でも動かしやすくなる。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

公共職業安定所

職業安定法にもとづいて設置される国の行政機関。職業安定所、ハローワ ークともいわれている。職業紹介、職業指導などの目的を達成するために 無料で公共に奉仕し、労働市場の実情に応じて労働力の需給の適正な調 …

no image

介護保険条例

介護保険法によって、市町村条例で定める、市町村が制定する条例。 主な事項として、居宅介護(支援)サービス費種類支給限度基準額、 居宅介護(支援)サービス費区分支給限度額等の上乗せ、介護認定 審査会の委 …

no image

家族療養費

給付の範囲は、被保険者(組合員)に対する療養の給付と同じで、制度上 は現金給付であるが、現物給付の取り扱いもされている。給付率は、各制 度とも7割、となっており、残りの3割りは一部負担金として療養を受 …

no image

機能障害とは

今回は「機能障害」について説明します! 機能障害って? 機能障害とは、心理的、生理的または解剖学的な構造もしくは機能の何らかの喪失、異常な状態を意味します。   心理的な側面や生理的な側面だ …

no image

介護付有料老人ホーム

介護や食事等のサービスがついた高齢者向けの居住施設であり、入居 後介護が必要となっても、その有料老人ホームが提供する特定施設入所 者生活介護を利用しながら居室で生活を継続することが可能な有料老人 ホー …